TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【医薬品・医療機器等安全性情報(第258号)】SSRI/SNRI‐攻撃性で注意喚起

2009年06月29日 (月)

 厚生労働省医薬食品局は、「医薬品・医療機器等安全性情報」(第258号)を公表した。選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)等の攻撃性などの問題で、副作用報告を整理・調査した結果、患者やその家族などに対し、治療中の変化等に十分注意する必要があるとし、注意喚起を図ることとした。既に関連企業に、5月8日に使用上の注意の改訂指示を行った。

 日本で抗うつ薬として承認されているSSRIは、▽フルボキサミンマレイン酸塩(デプロメール錠、ルボックス錠)▽パロキセチン塩酸塩水和物(パキシル錠)▽塩酸セルトラリン(ジェイゾロフト錠)--の3成分。それぞれ1999年5月、00年11月、06年7月に販売が開始され、関係企業の推計によると年間約82万人、約123万人、約58万人の患者に使用されている。

 また、セロトニン・アドレナリン再取り込み阻害剤(SSNI)はミルナシプラン塩酸塩(トレドミン錠ほか)の1成分のみで、00年10月に発売され、年間約38万人の患者に使用されている。

 これら医薬品は販売開始から09年3月末日までの副作用報告のうち、「敵意・攻撃性」等に該当するものは、パロキセチン塩酸塩水和物で173件、フルボキサミンマレイン酸塩65件、塩酸セルトラリン15件、ミルナシプラン塩酸塩15件が報告されている。そのうち、症例経過から傷害等の他害行為のあったものが、それぞれ26件(因果関係が否定できないと評価されたもの2件)、7件(2件)、2件(0件)、ミルナシプラン塩酸塩では該当する報告はなかったが、他害行為につながる可能性があったものが4件あった。

 このようなことから、専門家の検討を踏まえ、使用上の注意の「重要な基本的注意」に、▽不安、焦燥、興奮、パニック発作等があらわれることが報告されている▽これら症状・行動を来した症例において、基礎疾患の悪化、他害行為等が報告されている▽基礎疾患悪化等のあらわれるリスク等について、家族に十分に説明を行い、医師と緊密に連絡を取り合うよう指示する--などの注意喚起を図ることとした。

 また、脳の器質的障害または統合失調症の素因のある患者、衝動性が高い併存障害のある患者などに対し、慎重投与するよう求めた。

 なお、厚労省では、今後、3環系、4環系においても、同様に精査評価していく考え。

イソフルランで副作用追記

 さらに安全性情報では、全身麻酔剤「イソフルラン」(フォーレンほか)で、91年3月発売以来、今年3月までに、因果関係が否定できない副作用として、ショック・アナフィラキシー様症状が4例(死亡1例)、肝炎・肝機能障害18例(死亡5例)が報告されたことを受け、両副作用を使用上の注意の「重大な副作用」に追記し、注意喚起を図った。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術