TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【日本プライマリ・ケア学会】PC認定薬剤師制度が発足‐将来的には全薬剤師が対象

2009年08月25日 (火)

 日本プライマリ・ケア学会の「プライマリ・ケア認定薬剤師」制度が、22日に京都市で開かれた同学会総会で承認され、正式に発足した。同学会主催の研修や指定講座などを受講して50単位以上を修得し、試験に合格すれば認定される。当初は学会員を対象とするが、3~4年以内をメドに薬剤師認定制度認証機構(CPC)の特定領域認定制度の認証を取得する考えで、将来は、学会員に限らず広く薬剤師に開かれた制度になる予定だ。

 プライマリケアは、国民の健康や病気、福祉に対して、総合的、継続的な医療を実践しようという概念。患者を一人の人間として総合的に診療し、必要があれば他の医療機関に紹介するほか、医療や福祉のチーム体制も重視する。薬剤師は、地域医療の担い手、健康相談の窓口などとして存在感が高まっており、その役割や能力を高めるのが、認定制度の狙いだ。

 認定制度は約6年前から検討が始まった。2003年、同学会に「薬剤師研修制度に関する委員会」が発足。各学会でのシンポジウムや研修会の開催、出版物の刊行を通じて、プライマリ・ケアの概念のもとに、薬剤師が果たす役割の意義を周知すると共に、制度の骨格を詰めてきた。

 認定制度の要綱は22日の総会で承認され、来年の春までに細則を決める。その後、3~4年後と想定される第1号の認定に向けて、試験の詳細などを固めていく。「プライマリ・ケア専門薬剤師」の認定も検討される見通しだ。

 同学会と日本家庭医療学会、日本総合診療医学会の3学会は来年合併し、新たな学会が発足するが、この認定制度は引き継がれるという。

 認定制度は3~4年以内に、CPCの特定領域認定制度の認証を得たい考え。同学会の会員のうち薬剤師は約100人だが、CPC認証を得ることで、将来は学会員に限らず全ての薬剤師に開かれた制度となる予定だ。

 認定の要件・手順は、[1]同学会に研修開始の届出を行う、[2]各研修を受講し4年以内に50単位以上を修得する、[3]レポートを提出する、[4]試験に合格する、[5]審査を経て認定を受ける――というもの。認定資格は3年ごとに更新される。3年間に30単位以上を修得し、事例報告を提出することが、更新要件となっている。

 単位修得の対象研修や講座は、▽同学会が主催する認定薬剤師研修講座、医療研修セミナー、eーラーニング▽同学会の学術大会▽同学会の地方会、支部会、関連研究会の講演・研修――と、幅広く設定された。また、同学会の認定医、専門医、指導医による外来診療や訪問診療の見学実習も行われる計画だ。

 学会主催研修としては、今年10月24、25日に東京で開催される秋季実践セミナーが、最初の対象になる。

 このほか、CPCの認証を受けた生涯研修認定制度、特定領域認定制度や専門薬剤師認定制度の研修のうち、同学会が指定した講演、シンポジウム、eーラーニングなども、単位修得の対象になっている。

 薬剤師あゆみの会のeーラーニング、明治薬科大学の生涯学習講座などを研修対象として指定する計画。さらに、各地の禁煙講習会、在宅医療に関わる薬剤師らが参加するHIP研究会のフォーラムなども対象になる予定だ。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術