TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

日本中医学会が発足‐先端技術導入で独自体系目指す

2010年08月31日 (火)
会見する学会・中国関係者

会見する学会・中国関係者

 日本中医学会が29日に発足した。発足に当たって、設立準備委員長の酒谷薫・日本大学脳神経外科教授は、「漢方薬ばかりでなく、鍼灸や気功などを結合させ、本来の中医学を確立すると共に、日本の先端科学技術を取り入れ、さらに、中国の中医学界などとも交流を深め、日本独自の中医学を確立していきたい」と抱負を語った。

 酒谷氏は、中国から導入された中医学は、日本では漢方薬を中心に、東洋医学・日本漢方として発展してきたが、本来の中医学とはいくつか点で異なると指摘。「中医学は弁証論治をもとに総合判断して、漢方薬の使用、鍼灸や按摩、気功などの治療が行われる。日本はこれらの連携が取れていない」との現状認識を示した。

 その上で、「欧米では、鍼灸に関する科学論文が、権威ある科学雑誌に掲載されるなど、世界的には、鍼灸などを取り入れた中医学の研究が進められている。こうした差異を考えると、日本の東洋医学発展のためには、中医学を専門とした学会が不可欠」と、中医学会設立の背景を説明した。

 学会活動としては、学術集会の開催や学術情報の発信、教育普及活動、国内外の関連団体・期間との交流、特に、中国の中医学界との学術交流を深めていく。

 学術活動としてはまず、日本の先端科学技術を用いて、中医学治療のメカニズムの解明に取り組んでいく。日本は光脳機能イメージングや分子イメージングの分野では、世界をリードする研究を行っていることから、これらの先端技術を活用し、中医学治療の脳機能に対する効果や、生体内での分子プロセスなどの解明を行っていく。

 さらに、▽中医学と西洋医学を融合させた統合医療の確立▽日本における中医学による理論的臨床的能力の発展向上▽持続可能な研究体制持続のため、産官学連携研究体制の構築▽中医学に関する日中間の国際共同研究の実施--などを目指していく。

 酒谷氏はまた、「現在、日本とアジア諸国は“友好”から“友愛”へと、より深い信頼関係を築く時代に入りつつある。日本がアジア各国と協力し、中医学を中心とした統合医療に関する国際共同研究を行うことは、アジアの人々にの健康と平和に大きく寄与すると期待している」とも述べた。

中国では基本的国家施策‐積極的な国際交流を展開

 29日には、「現代医療における中医学の役割」をテーマに、設立記念シンポジウムも行われた。シンポジウムには、中国の王笑頻・国家中医薬管理局国際合作司副司長も参加し、中国での中医学施策について説明すると共に、今回の中医学会設立に対して、積極的な交流を進めたいなど、歓迎の姿勢を示した。

 王氏は、中医学は中華民族にとって、輝かしい伝統文化を構成する重要な文化財で、また中国の医学技術を特徴づけるものと説明。これまで中国政府は、中医学をはじめとした伝統医学を、文化財としてばかりでなく、重要な産業とも位置づけ、国民経済や社会の発展における重要な役割を持つものとし、基本的国家施策として、支持・保護・活用・発展を図ってきたと話した。

 また、中国政府は、世界各国の政府や国際組織との間で、中医学分野の交流と合作の推進を非常に重視。近年、種々の形による中医学の国際的提携を試み、中医学分野における国際的合作プロジェクトを立ち上げたり、各種の中医学関連の国際的交流活動を展開するなど、中医学の近代化と国際化の推進に力を入れていると、その現状を解説した。

 さらに、「われわれは世界各国と共に、積極的に伝統医学を発展させる経験を共有し、中医学を統合医療の重要な一部分とし、世界各国の医療保健システムの中に取り入れることを促しており、中医学を含めた伝統医学が21世紀において、ますます大きな役割を果たすことを期待している」とした。

関連リンク


‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術