TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【OTC薬協/インテージ】「セルフMの認知度」低迷続く‐生活者意識とOTC薬市場を調査

2010年11月25日 (木)

 日本OTC医薬品協会は22日、インテージとの共同調査「“かかりつけ薬局”とOTC医薬品の役割~最近6カ月のOTC医薬品市場状況とセルフメディケーションに関する生活者意識調査から」の結果を公表した。それによると、かかりつけ薬局を持ってたのは1割強にとどまったが、持ちたい意向を示した人が半数を超え、セルフメディケーションを身近で支えるパートナーとして、かかりつけ薬局の薬剤師や登録販売者への期待が高かった。ただ、「実際に薬剤師の役割まで知っている」は5割で、「役割までは知らない」「名前も知らない」が合計して半数近くあり、身近で薬や健康について気軽に相談できるパートナーとして、存在をアピールする必要性がある結果となった。

 共同調査は、4~10月のSDIデータ(全国の薬局・薬店を対象に、POSデータをオンライン収集したOTC医薬品調査パネル。サンプル店は3211店)をもとに、OTC医薬品市場の状況を調べた。また、生活者調査として、15~69歳の男女各600人を対象に、Web調査も10月に行った。

 生活者調査では、「セルフメディケーション」の認知度などについて調べた。それによると、認知度は17・6%で、前回調査(19・3%)と大きな変化は見られず、約5人に1人という認知度は変わっていない。

 ドラッグストアにOTC薬を買いに行く頻度は、「2~3カ月に1回程度」が26・9%で最も多く、「半年に1回くらい」が20・0%で続いた。男女別では、女性の頻度が高かった。また、普段利用するドラッグストア数の平均も、男性の1・7軒に対し、女性は2・1軒と上回った。

 利用したいと思う薬局・ドラッグストアについては、「家や職場から近い」が84・3%でトップ。次いで、「特売をよくしていて、医薬品が安く買える」の42・6%、「お店の会員になっている」の40・2%の順だった。「薬に詳しい薬剤師や店員がいる」は13・9%、「自分の健康や薬について、気軽に相談することができる」は8・2%だった。

 薬局やドラッグストアにいる薬剤師や登録販売者の認知度は、薬剤師は「役割まで知っている」が52・8%。「役割までは知らない」(40・6%)と「名前も知らない」(6・6%)を合わせると半数近くに達した。登録販売者はさらに低く、「役割まで知っている」は14・5%にとどまった。「名前を聞いたことがある」は48・9%と半数近くを占めたが、「名前も聞いたことがない」も36・6%あった。

 「かかりつけ医師」「かかりつけ薬局」の認知では、かかりつけ医師は93・3%と多くが認知していたものの、かかりつけ薬局は48・4%と半数に満たなかった。そのうち認知度が60%前後と比較的高かったのは、男女とも30代だった。

 かかりつけ医師とかかりつけ薬局の説明文を示した上で、かかりつけ医師、かかりつけ薬局の有無を聞いた結果では、「かかりつけ薬局を持っている」は13・1%で、かかりつけ医師(38・7%)の約3分の1だった。しかし、「かかりつけ薬局を持ちたい」意向は51・2%と、半数を超えた。

 一方、SDIデータによる4~10月のOTC薬市場調査では、販売金額で前年比プラスとなったのは7月だけで、その他の月はいずれもマイナスとなった。7月が前年比プラスとなった要因としては、「記録的な猛暑」を挙げており、その他の月については「厳しい状況が続いている」と分析した。

 このうち、第1類薬の販売金額は、6月(前年比1・8%増)、7月(2・7%増)、10月(8・9%増)が前年比でプラスになるなど、5月以降、OTC薬市場全体の前年比を上回る傾向が続いている。ただ、改正薬事法施行以降、第1類薬はずっと低迷しており、「前年比プラスとなった月も、去年の落ち込みよりはプラスになったということ」と分析している。

 第1類薬の販売店率はこの間、75%前後を推移。「低下傾向ではなく、75%前後で落ち着いている」とした。一方、1店舗当たりの第1類薬の販売金額は増加傾向となっている。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術