TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【ツムラ】「甘草」の栽培化に成功‐生育期間は「1年3カ月」

2011年04月25日 (月)

 ツムラは、中国医薬保健品股{イ+分}有限公司と北京医薬大学との共同研究で、「甘草」の栽培技術を確立したと発表した。2001年から共同研究を進めていたもので、様々な栽培条件を設定して、日本薬局方規格のグリチルリチン酸含量2・5%以上に取り組んだ結果、中国北西部の圃場において、わずか1年3カ月の生育期間で、グリチルリチン含有量が平均3・5%以上の甘草の大規模栽培に成功した。野生品に比べ、短期間で高品質の甘草を収穫できる栽培技術で、今年2月に中国で特許出願を行った。野生品の在庫が切れる13年以降は、栽培品への切り換えを段階的に進める予定で、甘草を使った医療用漢方製剤の安定供給を目指す。

 甘草は、漢方製剤の約7割で使用され、中国から完全輸入している。ただ、中国では、甘草の乱獲による砂漠化が問題となり、採取制限が行われているほか、欧米での需要の高まりを背景に、世界的に需給が逼迫している。

 ツムラでは、漢方製剤129処方のうち、94処方で甘草を使用していることから、安定供給を目指し、01年から中国医保公司と北京中医薬大学との共同で、甘草の栽培化研究をスタートさせた。

 共同研究では、基礎研究として、日本薬局方基準で定められたグリチルリチン含有量2・5%以上の甘草を栽培するため、生育に適した条件を探索。その結果、▽少ない降水地域▽豊富な地下水▽粘土質の土壌▽直播栽培▽初夏に収穫▽地上部の切除‐‐の栽培条件を組み合わせることで、グリチルリチンを高含量化できると推定した。

 基礎研究の結果を受け3者は、09年4月から中国北西部にある圃場40haで、甘草の大規模栽培を開始。10年7月に6haで収穫を行った。これまで、野生甘草がグリチルリチンなどを十分に含んだ根に育つには、3~4年必要とされているが、わずか1年3カ月で、日本薬局方基準を上回るグリチルリチン含有量平均3・5%以上の甘草を収穫することに成功した。

 今回栽培した甘草は、短期間の栽培でありながら、日本薬局方規格の全てに適合しており、漢方製剤の品質を評価する「3D‐HPLC」による野生甘草との比較でも、成分組成に差がないことが確かめられている。

 さらに、新たに大型農機を導入することで、栽培の効率化を実現。6haで5・5トンまで生産性を高めた。

 久島正史専務取締役は、都内で開いた記者会見で、「野生甘草を栽培化することに、一定のメドをつけることができた」と評価。今後、栽培面積を100haまで拡大する予定で、野生甘草の在庫がなくなる13年以降は、順次栽培品への切り換えを進めたいとしている。一方、日本国内での栽培化や、甘草以外の野生生薬の栽培化についても、今後検討していく方針だ。

関連リンク


‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術