TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【ブラウンバック運動で報告書】総合的服薬指導が有用‐併用禁忌の早期発見など

2011年06月10日 (金)

 草間真紀子氏(東京大学大学院薬学系研究科)らのグループと日本薬剤師会が共同で行った、「ブラウンバッグ運動‐薬局薬剤師による服用薬の包括的な併用実態調査」研究報告書第2版がまとまった。報告書では、ブラウンバッグ運動を展開することで、薬剤師による総合的な服薬指導が行われ、処方薬とOTC薬・サプリメントの併用禁忌などの早期発見や、健康被害の未然防止につながる可能性が示唆された。

 ブラウンバッグ運動は、患者が日常的に服用している処方薬、OTC薬、サプリメントを点検し、副作用や相互作用などの危険性を見つけることにより、潜在的な問題を早期に発見し、早期の対策につなげる運動。1980年代に米国で始まったものだが、日薬では日本でもかかりつけ薬局の役割を考える上で重要とし、「ゲット・ジ・アンサーズ」運動の一部として支援している。

 草間氏らは、処方薬とOTC薬・サプリメントの併用に関して、薬剤師による総合的な服薬指導が実施されることを目的に、「高齢者薬物治療適正化研究グループ」を立ち上げ、処方薬とOTC薬など、併用への薬剤師の関与を調査してきた。

 2009年度は、患者が服用薬を保険薬局窓口に持参する方式で、薬剤師が対面で使用実態を確認し、相談応需する「ブラウンバッグ運動」を実施した。10年度は、保険薬局の利用者以外にも調査対象を拡大して実施し、今回、第2版としてまとめた。

 調査の目的は大きく分け、▽サプリメント・OTC薬・処方薬の併用実態、相談に関する認識や嗜好の把握▽薬局来局者以外を対象としたブラウンバッグ運動実施による、適正使用のための相談に求められる事項の把握--の2点。

 調査方法は、まず茨城県土浦・石岡・龍ヶ崎地区の健康関連イベント参加者を対象に、医薬品やOTC薬の使用・併用状況、相談に関する認識や嗜好をアンケート調査した(回答者は647人)。次いで、土浦地区で薬剤師への相談に求める事項を、薬局来局者と非来局者を対象に実施した(希望者を募り51人がエントリー)

 アンケート結果によると、「サプリメントや処方薬とののみ合わせを調べてほしい」と38%が答えた。この結果は、処方薬やサプリメント、OTC薬の服用有無、かかりつけ薬局の有無には依存しなかった。処方薬とサプリメントなどの併用は、年齢が高くなるほど多かった。

 お薬手帳については、処方調剤を門前薬局もしくは自宅近くで行いたい人の方が、院内で調剤してもらいたい人より活用していた。報告書では、医薬分業が進むことで、患者が薬歴を自己管理する意識が高まることを指摘している。

 希望者に対するブラウンバッグ運動では、重複投与が3人(4件)で見つかった。参加者からは、薬剤師による総合的な服薬指導によって、「服用薬使用上の不安軽減につながる」との意見が、過半数以上寄せられた。否定的な意見では、薬を持参する手間や所要時間に関するものがあった。

 報告書では、薬剤師が重複投与などを早期発見をすることで、患者に注意喚起し、健康被害を未然に防げた可能性があるとし、今後はより広範囲の人に参加してもらえる形態を考慮しながら、ブラウンバッグ運動を発展させていくことが望ましいとした。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術