TOP > 社説 ∨ 

中学生の職場体験事業にDgsが参画

2011年07月01日 (金)

 東京都では青少年の健全育成対策の一環として、中学生に社会の一員としての自覚を促すと共に、望ましい社会性や勤労観・職業観を育成することを目的とした、中学生の職場体験事業「わく(W o r k)わく(Work)Week Tokyo」を2005年度から実施している。3~5日程度の期間で、地域の商店・事業所、公的施設等で仕事を体験するもので、7年目の今年は646校、約8万人の中学生が参加する計画だ。

 昨年度は、都内の公立中学校625校から7万7527人の生徒が職場体験に参加した。アンケート結果からは、期待された効果が確実に現れていることが分かる。

 参加した中学生のほとんどが、職場体験を通して働く意義を理解し、働く上での礼儀の大切さを実感したと回答。「一見小さな仕事でも、全力を尽くすことの重要性を学んだ」「仕事をする時の仲間と協力することの大切さが理解できた」などの声も多く、生徒たちに様々な気づきを与えている。

 保護者側でも、子どもの成長を実感すると共に、家庭の中で子どもと向き合いながら考える機会になったなど、評価は高い。また、受け入れた事業所側の約9割が「生徒の態度や様子に変化があった」とする一方で、職場体験を機に業務マニュアルを改めて整備したり、作業の正確性を再確認する事業所も数多い。「仕事を見られていることが、若手職員の刺激になる」などの声もあり、家庭や職場にも好影響を与えているようだ。 この中学生の職場体験事業推進協議会には、金融・福祉・飲食・造園・物流・理美容・書籍・農業をはじめ、都内の様々な企業、団体が委員として参画している。医療関連では医師会・歯科医師会・病院協会・薬剤師会、医薬品小売として日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)が名を連ねている。今年度の第1回協議会が先月開かれ、受け入れ産業団体を代表して、JACDSが昨年度の取り組みを報告した。

 発表したのは、都内でドラッグストア約130店舗を展開する、ぱぱす(東京墨田区)。計7校から、1校当たり3人前後の生徒を受け入れた。店内の品出しやレジ周りの手伝い、店舗周りの清掃など、医薬品以外の部分での体験が中心となるが、始業前のあいさつや発声練習、顧客への声かけなど、社員と共に真剣に経験することで、社会の一員としての意識を持った生徒も多かったようだ。

 同社では、決算時期や店舗オペレーション等で、受け入れ期間や体験時間で難しい面もあったようだが、「地域に密着した店舗展開をしていることもあり、地域貢献の一環として今後も可能な限り、受け入れていきたい」(関根俊明総務人事部課長)という。小売店にとっては、少なからず負担はある。しかし、将来の業界発展という観点から、ぜひ多くのドラッグ企業の参画を期待したい。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術