TOP > 企画 ∨ 

【医薬専門学校】東京医薬専門学校

2011年07月29日 (金)

着実な基本の修得でプロ育成

全ての専攻で「登録販売者」取得へ

 創立から30年以上の伝統と実績を持つ東京医薬専門学校(東京都江戸川区)は、時代の要請にスピーディに対応。「実学教育」という建学の理念に基づき、即戦力の人材を業界に供給し続けている。薬業科・登録販売者コースでは、働きながら学ぶデュアルシステムを、今年度からは調剤薬局事務専攻にも導入。全員合格に向けたサポートシステムを、より一層充実させている。

 最近では、保険薬局の医療事務にも、雇用者側が「登録販売者」取得を求める傾向にある。そのため、「調剤薬局事務専攻」も含め、登録販売者試験合格を共通目標に位置づけ、今年度から全員がデュアルシステムによる「働きながら学ぶ」カリキュラムを実施することになった。

 両専攻とも、1年間の実務実習が組み込まれ、2年目の9月頃から始まる登録販売者試験まで、ほぼ共通科目の授業が行われる。1年次の8月頃から実務実習を開始、1週間のうち3日を実習、2日間を学校での通常授業に充てる。

 薬業科学科長の豊島義人氏は、「ハードスケジュールをこなす学生をサポートするのが学校の役割」とし、大きく三つのサポート体制を組んでいると語る。

 今年も実習先のマッチングのため、5月に集団会社面接会をコーディネート。実習先の協力企業も14社と多数確保。学生には4社との面接会をセットした。実習先が即就職先となる可能性もあり、将来に向け大きなサポートだ。

日々変化する現場ニーズを反映

 実務実習は、実質8月からスタートする。その前の1カ月間で心得、マナーなどの研修が行われる。実務実習終了後は、各体験について、学生同士が成功・失敗談などを話し合い、実習の幅を広げる。担任によるフォローアップを含め、効率的な「実学教育」に努めている。実習中は担任が3~4回、実習先を訪問、さらに学校では学生面談を設け、学生サポートに万全を期す。

 登録販売者試験直前は模擬試験が3回実施される。模擬試験は1年次から実施されており、習熟度でクラス分けし、「学びサポート」で、個々の苦手分野克服を進めている。「可能性を引き出したい」と豊島氏。

 試験後は「専攻」ごとに独自カリキュラムを組む。ドラッグストア専攻では「ヘルスケアアドバイザー」、調剤薬局事務専攻では「調剤報酬請求事務専門士」の卒前合格を目指す。さらに開学以来一貫して重視している「漢方」の授業は、合計150時間に及ぶ。最近では「漢方養生指導士」の資格取得という形で成果が反映されている。

東京医薬専門学校
http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakugyo.html



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術