TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【東海大研究グループ】世界初の椎間板再生細胞療法‐今春にも臨床試験を開始

2008年02月06日 (水)

関連検索: 東海大学 世界初 細胞療法

会見する持田教授(中央)ら
会見する持田教授(中央)ら
 東海大学医学部整形外科教授の持田譲治氏らの研究グループは4日、椎間板再生に向けた細胞療法の臨床試験を開始すると発表した。椎間板変性をもたらす随核細胞を骨髄間葉系幹細胞と一緒に培養し、活性を高めた上で患者に移植する。体外で活性化させた随核細胞を用い、椎間板を再生させる細胞療法としては世界で初めての試み。早ければ今春にも臨床試験をスタートさせる。

 椎間板の変性は、椎間板の随核部に存在する随核細胞の減少が引き起こすとされ、変性の進行が腰痛や下肢痛の大きな原因になっている。いったん変性が進行すると、元には戻らない非可逆的過程をたどるため、変性の進行を抑え、椎間板を再生させることが治療法の課題となっていた。

 持田氏らは、14年前から随核細胞の役割について研究を進めてきた。その結果、これまで不要と考えられてきた随核細胞を変性した椎間板に移植することで、変性が抑制できることを動物実験で見出した。ただ、随核細胞は数が少なく、活性が低いため、椎間板変性の抑制効果が十分でないという問題点があった。

 そこで、骨髄間葉系幹細胞の活性化細胞としての役割に着目した。最近は多分化能が注目される骨髄間葉系幹細胞だが、もう一つ活性化細胞の役割を持つことが知られる。この特徴を応用し、随核細胞と骨髄間葉系幹細胞の共培養を試みたところ、5倍以上に随核細胞の活性が高まることが分かった。

 実際、活性化させた随核細胞を、変性したイヌの椎間板に移植した結果、変性の進行が抑えられ、ヒトの随核細胞を用いて共培養しても活性化が得られることが分かった。染色体異常や腫瘍化など、安全性にも問題がないと判断し、持田氏らは昨年4月、厚生労働省に臨床試験の実施を申請。11月に了承を得た。

 第I相臨床試験の実施に当たっては、安全性を最大限に重視し、腰椎椎間板変性疾患のうち、固定術が適応される20030歳未満の患者に被験者を限定した。臨床試験は3年間の予定で進められ、椎間板のMRI画像の変化を評価する。持田氏は「今年中には10例を目標に移植を進めたい」と話している。

関連リンク

関連検索: 東海大学 世界初 細胞療法



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術