TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【日本癌学会】「Chk1」阻害でアポトーシス誘導”放射線治療抵抗性腫瘍への応用に期待

2008年10月31日 (金)

第67回日本癌学会
第67回日本癌学会

 細胞周期チェックポイント機構に関わる「Chk1」が欠損するなど働きが阻害されると、アポトーシスが誘導されることを、三田貴臣氏(ダナファーバー癌研究所小児腫瘍学)が明らかにした。放射線などによって遺伝子の損傷が起こると、細胞はアポトーシス誘導分子のp53やアポトーシスを調節するBcl-2ファミリー蛋白質を介してアポトーシスを起こすことが知られているが、Chk1の阻害だけでもアポトーシスが誘導されることから、今後、放射線治療などでのChk1阻害剤の応用も期待されている。成績は28030日に名古屋市で開かれた第67回日本癌学会で報告された。

 正常細胞に放射線を照射すると、シグナル伝達因子のATM/ATRやChk2のシグナル伝達によってp53が活性化される。活性化されたp53は、アポトーシスのシグナル伝達因子であるPUMAなどの遺伝子発現を促し、ミトコンドリアの膜電位が変化して、細胞にアポトーシスを起こさせる一連のカスパーゼ経路が活性化され、細胞死が起こる。

 しかし、癌細胞ではp53の欠損や変異に加え、アポトーシスを抑制するBcl-2が高発現するなど、アポトーシス経路の異常が知られ、それによってミトコンドリアの膜電位変化が阻害されて、アポトーシスが誘導されず、放射線療法に治療抵抗性を示すケースが見られている。

 その一方で、p53に異常があっても、放射線照射によってアポトーシスが誘導されることも、動物実験で確認されている。

 そこで三田氏らは、p53に依存しないアポトーシスがどのような機構で起きているのかについて研究を行った。着目したのは、細胞に遺伝子異常がないかをモニターするような役割を果たしているChk1遺伝子。

 検討は、p53などを欠損させたゼブラフィッシュのエンブリオを使い、Chk1遺伝子などの因子を欠損させたモデルを作製し、アポトーシスの誘導について調べた。その結果、Chk1遺伝子欠損モデルでは、p53に異常があっても、アポトーシスが誘導されることが分かった。

 さらに、三田氏らが研究を進めているChk1阻害剤「Go6976」を投与し、放射線照射を行った結果、G2期などでアポトーシスが起こることも確認された。

 また、ヒト癌細胞モデルでp53を介さずにアポトーシスを引き起こす分子を検証するため、Chk1欠損モデルを使って、アポトーシスに関わる分子をノックアウトしたモデルを作製した結果、アポトーシスの抑制にカスパーゼ2が関わっていることが示され、既存の経路とは異なるパスウェイが存在することが示唆された。

 三田氏は、「p53をバイパスしたシグナル伝達経路には、Chk1の欠損が関わっていることが示された。臨床的意義としてChk1の働きを阻害し放射線照射を行うことで、アポトーシス抵抗性癌細胞の場合でも、再びアポトーシスを誘導できる可能性がある」とした。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術