TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労省研究班調査】IPV接種が1月以降急増‐ほとんどサノフィ・パス製

2011年10月17日 (月)

 厚生労働省研究班が日本小児科学会、日本小児科医会の会員を対象に実施したアンケート調査で、不活化ポリオワクチン(IPV)を個人輸入する医療機関が、今年1月から急速に増加し、被接種者は7月までに1万7091人に達していることが分かった。使用したワクチンは、ほとんどがサノフィ・パスツール製の単価ワクチンだった。ただ、個人輸入は依然として一部にとどまり、多くの医療機関では今後も予定がなかった。

 調査によると、IPVを接種しているのは76診療所、9病院で、回答した約3700施設の数パーセントだった。開始時期は約9割が今年に入ってからで、1月から7月まで毎月10施設程度ずつ増加している。

 新規接種者も毎月増えており、7月には病院で340人、診療所で3708人が接種を開始した。方法は、IPVのみを接種するのが84.5%で、残りはIPVの後に生ワクチンを併用している。ワクチンの管理については、全施設が適切な温度で管理していると自己評価していた。

 ワクチンメーカーは、全ての病院と診療所の94.8%がサノフィ・パスツールだった。

 健康被害への対応では、全ての病院と診療所の94.9%が補償制度のある輸入代行業者を利用していた。接種1回の料金は、4000~5000円が57.1%と最も多かった。

 一方、IPVを導入していない医療機関で、個人輸入を今後予定しているのは病院の1.2%、診療所の3.0%だったが、これまで患者からIPV接種の希望があったかを質問したところ、病院の47.3%、診療所の62.4%が「ある」と答えている。研究班は、「IPV希望者は、接種実施施設数に比してかなり多いものと推察された」としている。

OPVの接種減少

 一方、経口生ポリオワクチン(OPV)については、厚労省の調査で4~6月の接種が前年同期に比べて17.5%減少している。全国の1607市区町村の報告を厚労省が集計して明らかになった。出生数は前年度とほぼ同じであることから、IPVの導入を待って接種を控える動きを反映したものと見られる。

 地域別の前年同期比は、北海道18.0%減、東北19.6%減、関東22.4%減、中部10.4%減、近畿18.0%減、中国四国14.7%減、九州16.1%減だった。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術