きょうの紙面(本号8ページ)
参照価格が論点に 財政審:P2 西日本OTCフェア開かれる:P6 製品ラインナップ拡大へ シャイアー:P7 企画〈かぜ薬〉:P4~5
“医療費”を含む記事一覧
2014年度診療報酬改定は実質マイナス改定であり消費税分が補填されていないとの不満がくすぶっているが、医療機関も保険薬局も経営への影響は大きなダメージとなって降りかかっている。また、医療機関では10月から病床機能(
認定NPO法人セルフメディケーション推進協議会(略称SMAC)が主催する「第12回日本セルフメディケーション学会」の講演内容など、詳細が決まった。メインテーマは「いますぐ実践できる!セルフメディケーション支援」で、
医療費適正化にも取組む 塩崎恭久厚生労働大臣は3日の初登庁後、記者団に対し、安倍晋三首相から持続可能な社会保障制度の構築や雇用の確保、子育て支援などに取り組むよう指示を受けたことを明らかにし、「社会保障は身近
次世代技術開発を支援 経済産業省の2015年度概算要求では、医療技術の開発などを促進させる科学技術振興費が約20%増の1208億円と大幅に増額した。バイオ医薬品の製造技術の確立などを進める「次世代治療・診
医系団体からの医薬分業バッシングや一般用医薬品のインターネット販売の拡大など、薬局薬剤師を取り巻く環境は厳しさを増している。社会や医療の枠組みにおける薬局薬剤師の存在意義が、改めて問い直されているとも言えよう。医療
厚生労働省は26日、2013年度の医療保険と公的負担医療分を合わせた概算医療費を発表した。前年度比2・2%増の39兆3000億円と11年連続で増加し、過去最高を更新したが、受診延べ日数の伸び率の減少が続き、伸び率は
きょうの紙面(本号20ページ)
9月2日に新薬22成分薬価収載:P2 漢方産業化推進で初の研究会:P19 企画〈フォレストHD〉:P4~18(リードヘルスケア健康フェア:P16~18)
◆新エネルギー・産業技術総合開発機構は「2014ロボット白書―社会を変えようとするとき、そこにロボット技術がある」をまとめている。ロボットが社会で真に必要なパートナー的存在として人間の暮らしを支えつつ、技術立国として
政府は11日、「医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会」の初会合を開き、レセプトなど複数の医療情報を活用して医療、介護費の伸びを抑制するための議論に着手した。年内にも都道府県ごとの医療費支出目標を設
厚生労働省が発表した「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」によると、今年2月の調剤医療費は前年同期比5・1%増の5660億円、処方箋1枚当たりの調剤医療費は4・4%増の8838円となった。薬剤料のうち、後発品の伸
※ 1ページ目が最新の一覧