日本薬剤師研修センター=2012年度の「漢方薬・生薬研修会」の開催日程が決まった。4月15日から毎月月曜日、全9回の座学研修と1回の薬用植物園での実習(必須)が行われる。会場は東京芝公園の慶應義塾大学薬学部(芝
“生薬”を含む記事一覧
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
◆日本漢方生薬製剤協会が昨年11月に実施した会員企業調査で、国産原料生薬から放射線セシウムが検出された。これを受け、17都県で生産された生薬に関しては、「生薬等の放射線測定ガイドライン」により、厳格な放射線検査が
大正製薬は、「大正漢方胃腸薬」ブランドの新製品として、精神的なストレスによる胃腸症状を緩和する作用のある“四逆散”に、低下した胃腸機能を改善する作用のある“安中散”を加えた『大正漢方胃腸薬「爽
日本薬剤師研修センター主催の研修会 ●小児薬物療法認定薬剤師制度について 小児薬物療法認定薬剤師制度を2012年より開始するべく準備を進めております。 詳細は下記ホームページをご確認下さい。 http:/
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
日本漢方生薬製剤協会の芳井順一会長は19日、「原料生薬の放射性物質検査を行う中では、農家や製造販売業者への補償が重要な課題になる」との認識を示した。今後、日漢協内に設置した「放射性物質補償検討チーム」を中心に、日本
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
中央社会保険医療協議会は18日、2012年度診療報酬改定について、小宮山洋子厚生労働相から諮問を受け、これまでの審議状況を「現時点の骨子」としてまとめた。薬剤師の病棟業務の評価や、在宅薬剤管理指導に関する施設基準を
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
【厚生労働省】漢方生薬製剤に用いる原料生薬の放射性物質検査の調査結果(第二報)
【厚生労働省】使用薬剤の薬価(薬価基準)に収載されている医薬品について(平成24年1月16日現在)
【厚生労働省】平成22、23年度 診療報酬において加算等の算定対象となる後発医薬品(新規収載分)
日本製薬団体連合会(日薬連)が、企業が実施した原料生薬の放射性物質検査の結果を加盟団体を通じて取りまとめ、厚生労働省に報告した。それによるとセンブリ、チクセツニンジン、コウボクなどから放射性セシウムが見つかった。た
アース製薬は昨年12月27日、入浴剤大手のバスクリン(東京港区、古賀和則社長兼CEO)を子会社化すると発表した。バスクリン株の8割強を保有する投資ファンドのワイズパートナー(東京千代田区)から、約150億円で取得す
日本薬剤師研修センター主催の研修会 ●小児薬物療法認定薬剤師制度について 小児薬物療法認定薬剤師制度を2012年より開始するべく準備を進めております。 詳細は下記ホームページをご確認下さい。 http
※ 1ページ目が最新の一覧