介護”を含む記事一覧

2006年08月15日 (火)

 文部科学省は、2006年度「地域医療等社会的ニーズに対応した質の高い医療人養成プログラム」の選定結果を発表したが、この中では今年度の目玉として、「臨床能力向上に向けた薬剤師の養成プログラム」11件が採択された。今回は単

続きを読む »


2006年08月14日 (月)

河合忠(国際臨床病理センター所長・自治医科大学名誉教授) 健診・保健指導の精度保証は担保されるのか  厚生労働省健康局が進める「健康日本21」の一連の政策の一つとして、去る6月19日に開催された「第2回標準的

続きを読む »


2006年08月10日 (木)

 中央社会保険医療協議会は9日の総会で、特定療養費制度見直しによる評価療養と選定療養の指定、高齢者の食費・居住費負担見直しに伴う入院時生活療養費の額算定基準について川崎二郎厚生労働大臣から諮問を受け、即日答申した。10月

続きを読む »


2006年08月08日 (火)

販売は終了しました ■2006年4月実施薬価基準全面改正に準拠。■処方せん医薬品が一目でわかるマーク付。■「医薬品・医療衛生用品 価格表」は、創刊54年を迎えました。概要:市販医薬品(医療用・一般用)の包装別メーカ

続きを読む »


2006年08月03日 (木)

 文部科学省は2006年度「現代的教育ニーズ取り組み支援プログラム」の選定結果を公表した。今年度は「地域活性化への貢献」「知的財産関連教育の推進」など六つのテーマに分けて大学等の取り組みを募集し、全部で112件を選定した

続きを読む »


2006年08月03日 (木)

 社会保険庁は3日に開かれた「政府管掌健康保険事業運営懇談会」に、政管健保の2005年度収支決算を報告した。05年度は単年度で1494億円の黒字で、3年連続の黒字となった。ただ、単年度ベースでみると黒字幅は縮小しており、

続きを読む »


2006年08月01日 (火)

 医薬関連のプレスリリースのタイトルをリスト形式で掲載。平成19年3月期 第1四半期財務・業績の概況(連結)あすか製薬株式会社 [06/08/01]自己株式の取得に関するお知らせアステラス製薬株式会社 [06/08/01

続きを読む »


2006年07月31日 (月)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政特定療養費制度を再編成、「保険外併用療養費制度」導入へ中央社会保険医療協議

続きを読む »


2006年07月24日 (月)

 スペインのマドリッドで開催された第10回国際アルツハイマー病会議(ICAD)で、ノバルティスが開発中の経皮吸収型アルツハイマー治療薬「リバスチグミン」の海外PII/PIII試験成績が報告された。 リバスチグミンは、抗ア

続きを読む »


2006年07月21日 (金)

 政府は21日の閣議で、2007年度予算の概算要求基準(シーリング)を了解した。一般歳出の概算要求基準額は、前年度より約7000億円減の46.8兆円である。社会保障関係費については、自然増7700億円に対し、制度・施策の

続きを読む »


2006年07月11日 (火)

 「Medical Academy NEWS」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。学会速報ゲムシタビン+S-1併用試験、今月に解

続きを読む »


2006年07月05日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政治験活性化へ新計画"検討会つくり策定に着手厚生労働省がん対策基本計画、来

続きを読む »


2006年06月21日 (水)

 パーキンソン病患者の8割以上が抑うつ症状を経験していることが、欧州パーキンソン病治療実態調査で分かった。医師の半数は、しばしば抑うつ症状をきたすことを認識しながら診断の難しさを指摘し、患者の4割はこの症状をほとんど相談

続きを読む »


2006年06月14日 (水)

参議院本会議 医療制度改革関連法(健康保険法等の一部改正法、医療法等の一部改正法)が、13日の参議院厚生労働委員会、翌14日の参議院本会議で、いずれも与党の賛成多数により可決され、成立した。本会議は投票総数231票で、賛

続きを読む »


2006年06月07日 (水)

◆厚生労働省の2005年人口動態統計によると、合計特殊出生率は過去最低の1・25となった。04年の1・29を0・04ポイント下回り、5年連続で過去最低を更新した。少子化に歯止めがかからない ◆少子化の要因としては初婚年齢

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術