TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【がん研究センター/理研/カルナバイオサイエンス】大腸癌幹細胞の抑制作用示す‐新規化合物を創出

2016年09月01日 (木)

 国立がん研究センター、理化学研究所、カルナバイオサイエンスは、大腸癌の発生に必須なシグナル伝達経路を阻害することができる新規化合物「NCB-0846」を創出した。癌再発の原因となる癌の根元の細胞の「癌幹細胞」に対し、癌を再度つくる働きを抑えることが動物実験で明らかになった。大腸癌幹細胞を抑制する薬剤は実用化されておらず、従来の抗癌剤が効かない患者に対して新たな治療選択肢になる可能性がある。現在、非臨床試験を実施中で、がん研究センターが大腸癌治療薬として実用化を目指す。

 今回の研究成果は、アカデミア発シーズの導出を支援する日本医療研究開発機構(AMED)の創薬ブースター事業の一つ。遠隔転移のある大腸癌をめぐっては、2年を超える生存が可能になってきたが、治療を続けると次第に化学療法に抵抗性となり、5年生存率は15%にとどまっている。癌の治療抵抗性の原因として、癌幹細胞の関与が考えられているが、従来の抗癌剤では根絶が難しかった。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術