【花王】広島大学と花王の共同研究により 酸化成分を低減したクロロゲン酸類含有飲料の単回摂取による血管内皮機能への効果を検証
【協和発酵キリン】パーキンソン病治療剤イストラデフィリン(KW-6002)の米国における再申請受理のお知らせ
【田辺三菱製薬】多発性硬化症治療薬フィンゴリモド塩酸塩が第48回日本産業技術大賞 内閣総理大臣賞を受賞
“一般用医薬品”を含む記事一覧
【エーザイ】“乗りもの酔い、気分不快に”シリーズ初の医薬部外品「トラベルミン(R)サポート」新発売 ‐コンビニエンスストアで買える乗り物酔い対策品‐
【クラシエホールディングス】~サッパリ&ひんやり~ 「ナイーブ」ボディソープから季節限定 「冷やしミント」と「冷凍みかん」発売!
薬事・食品衛生審議会の医薬品等安全対策部会安全対策調査会は2日、持田製薬の中性脂肪異常改善剤で、要指導医薬品の「イコサペント酸エチル」(製品名:エパデールT)を一般用医薬品の第1類として販売することを了承。
【花王】軽失禁用吸水ケア、もしもの時も安心“女性のおまもり” 「ロリエ さらピュア」にスリムタイプ 15cc 新発売
【クラシエホールディングス】塗って流すだけ!涼やかな香りのボディジェル 「アロマリゾート アイスボディジェルinシャワー」限定発売 ~冷涼感とうるおい、そして、香りを楽しむ夏のボディケア~
【常盤薬品工業】【5月14日】豆乳スキンケア市場No.1『なめらか本舗』保湿ラインより、起きたら貼るだけ!ふっくらもち肌に導く、朝用の「大容量シートマスク」限定発売
【塩野義製薬】欧州臨床微生物学感染症学会議(ECCMID)における発表について
【第一三共】ペキシダルチニブの欧州における販売承認申請について
【日本イーライリリー】エンパグリフロジンとDDP-4阻害薬を比較したリアルワールド研究「EMPRISE」における医療資源の利用と安全性に関する結果をACC2019およびAMCP2019で公表
【花王】ストレスフリー設計のパンティライナー 「ロリエ きれいスタイル」 改良新発売
【興和】壮年性脱毛症における発毛、抜け毛予防に効く リザレックコーワ 新発売
【佐藤製薬】デリケートな部分のかゆみ・かぶれにアプローチする医薬品『エンペキュア(TM)』新発売
【小野薬品工業】ブリストル・マイヤーズ スクイブ社、治療歴を有する非小細胞肺がん患者で、オプジーボの統合解析から得られた長期間の生存率の結果を発表
【日本イーライリリー】2018年度売上高は2,630億円を達成 ‐堅調な成長により対前年比売上1.1%増、数量7.9%増‐
【日本たばこ産業】「JTグローバル奨学金制度」2019年度奨学生の決定について
【キョーリン製薬ホールディングス】ノンアルコール手指消毒剤「ノアテクト(R)プロ」新発売
【大正製薬】「リポビタンD プロ野球球団ボトル」発売 ‐今シーズンの第1弾は、広島東洋カープ!‐
【アステラス製薬】FLT3阻害剤ギルテリチニブ 成人の再発または難治性のFLT3遺伝子変異陽性急性骨髄性白血病患者の全生存期間を有意に延長 ‐救援化学療法と比較した第III相(ADMIRAL)試験結果 米国がん学会年次総会(AACR2019)で発表‐
【興和】一般用医薬品等を活用したセルフケアと薬剤師職能の新たな進展に関する調査・研究の実施
【大日本住友製薬】造血幹細胞移植前治療薬「リサイオ」の悪性リンパ腫における自家造血幹細胞移植の前治療の効能・効果を追加する一部変更承認申請について
【大正製薬】ビオフェルミン製薬の乳酸菌が入った青汁 Livita「ファイバープラスケア」新発売 6種類の植物由来食物繊維+乳酸菌
【バイエル薬品】女性の悩みにアプローチする美容サプリメント「カミエル(R)」を新発売
【塩野義製薬】新規注射用シデロフォアセファロスポリン抗菌薬セフィデロコルの欧州における製造販売承認申請受理およびAccelerated Assessmentの指定について
【東和薬品】国立循環器病研究センターと「健康寿命延伸を目的とした、薬物治療、疾患予防、健康維持・増進などのエビデンス構築」に関する共同研究契約を締結
【バイエル薬品】バイエルのイグザレルト(R) 高齢者、腎機能低下者、脳梗塞既往者を対象とした市販後特定使用成績調査XAPASSの新たなサブ解析結果が発表
【MSD】横浜市と「外国人への多言語での医療情報提供」で協力 10言語の医学事典「MSDマニュアル」を用いた多言語リーフレットを横浜市内で配布
【エーザイ】BACE阻害剤elenbecestatの早期アルツハイマー病を対象とした臨床第III相試験について安全性データモニタリング委員会が試験継続を推奨
【第一三共】トラスツズマブ デルクステカン(DS-8201)の乳がんを対象とした米国承認申請目標時期の前倒しについて
厚生労働省は26日、医薬品医療機器総合機構(PMDA)が医薬品による副作用が疑われる症例情報を患者からウェブサイト等で収集する「患者からの医薬品副作用報告」の受付を本格的に開始したと発表した。2012年から試行的に
◆先日開かれた第19回JAPANドラッグストアショーで10月6日を「登録販売者の日」に記念日制定したことが発表された。「とう(10月)ろく(6日)」の語呂合わせだが、昨年12月に一般社団法人「日本記念日協会」に登録さ
※ 1ページ目が最新の一覧