【アストラゼネカ】人事異動のお知らせ
【協和発酵キリン】肝細胞がんを対象疾患としたARQ 197(チバンチニブ)の国内第3相臨床試験結果について
【日医工】役員の役職兼務および人事異動について
“久光製薬”を含む記事一覧
【共和薬品】共和薬品工業とアステラス製薬 クエチアピンフマル酸塩徐放錠に関する販売委託契約を締結
【サノフィ】アトピー性皮膚炎の新規治療薬dupilumabの製造販売承認申請について
【塩野義製薬】帝國製薬株式会社との癌疼痛治療剤「メサペイン(R)錠」に関する販売契約締結について
【アストラゼネカ】国立研究開発法人国立がん研究センターと共同研究契約締結~肺癌免疫療法におけるバイオマーカー探索研究~
【エーザイ】抗がん剤「トレアキシン(R)」日本において、未治療の低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫及びマントル細胞リンパ腫に対する効能・効果追加の承認を取得
【塩野義製薬】末梢性μオピオイド受容体拮抗薬Symproic(R)(一般名:ナルデメジン)の米国販売に関するPurdue社との戦略的事業提携について
【ヤンセン ファーマ】HIV感染症治療薬「プレジコビックス(R)配合錠」製造販売承認取得
【MSD】C型慢性肝炎患者に対するZEPATIER(TM)(エルバスビル/グラゾプレビル)の新たなデータを米国肝臓学会で発表
【ノボ ノルディスク ファーマ】トレシーバ(R) U200の血糖降下作用の日差変動及び日内変動は、インスリン グラルギン U300より小さい
【エーザイ】英国NICEが抗がん剤「ハラヴェン(R)」を進行性乳がん治療薬として推奨
【田辺三菱製薬】「産」と「学」の共同研究機会の拡大にむけて 産学連携では大規模になる5万化合物ライブラリーを東京大学創薬機構へ提供-アカデミアとの連携を強化し、画期的新薬の創製に挑戦-
【ロート製薬】新規事業への挑戦、「特定細胞加工物製造許可」を取得。細胞培養受託を可能に。
日本薬剤学会は、第32年会(年会長:肥後成人久光製薬研究開発部長)を来年5月11~13日、さいたま市の大宮ソニックシティで開く。今回のメインテーマには「医療価値を創造する製剤技術を世界へ」を掲げている。
【小野薬品】米国食品医薬品局がオプジーボ(一般名:ニボルマブ)の治療歴を有する進行膀胱がん患者に対する生物学的製剤承認一部変更申請を優先審査の対象として受理
【第一三共】Inspirion社からのオピオイド鎮痛薬(乱用防止製剤)2剤導入に関するライセンス契約締結について
【ファイザー】≪「痛み治療」に対する医師と患者の意識比較調査≫慢性疼痛*1患者の7割が「自身の痛みをどのように伝えたらよいかわからない」一方で、医師が患者から聞き出しにくい情報 第1位は「治療目標」 痛みの軽減以外の治療目標の設定と診療の満足度について、医師と患者間で認識差
【小野薬品】オプジーボ(R)(一般名:ニボルマブ)、PD-1阻害薬としての最長の追跡調査期間において治療歴を有する進行期非小細胞肺がん患者における持続的な奏効が示される
【武田薬品】Crescendo社と武田薬品によるHumabody(R)に関する提携について‐腫瘍標的抗体薬物複合体およびがん免疫調節薬の開発に対して武田薬品がCrescendo社に合計で最大7億9000万米ドルを出資‐
【ファイザー】AMED「産学連携医療イノベーション創出プログラム(ACT-M)」研究開発課題に採択
きょうの紙面(本号8ページ)
新薬等10件を了承 医薬品第2:P2 DHA/EPAで新たな効果 内外薬品:P6 IoT対応の服薬支援容器を開発:P7 企画〈CRCと臨床試験〉:P4~5
【武田薬品】武田薬品とMacroGenics社のMGD010に関する提携の終了について
【テルモ】連結子会社化および増資払い込みに関するお知らせ
【久光製薬】「久光製薬株式会社ほっとハート倶楽部」より日本赤十字社へ救急法資材を贈呈のお知らせ
【MSD】Merck & Co., Inc., Kenilworth, N.J., U.S.A. 骨粗しょう症治療薬 オダナカチブの開発について
【佐藤製薬】佐藤製薬株式会社と扶桑薬品工業株式会社 外用局所麻酔薬「エムラ(R)クリーム」のコ・プロモーション契約を締結
【サノフィ】高コレステロール血症治療剤「プラルエント(R)」新発売
※ 1ページ目が最新の一覧