【小野薬品工業】チロシン水酸化酵素阻害剤「メチロシン(ONO-5371)」 褐色細胞腫のカテコールアミン分泌過剰状態の改善並びにそれに伴う諸症状の改善に対する国内製造販売承認申請
【日本イーライリリー】サイラムザ(R)(ラムシルマブ)根治切除不能な尿路上皮癌患者を対象とした第3相RANGE試験のトップライン結果を報告
【ノバルティス ファーマ】LCZ696が特に糖尿病を合併した慢性心不全患者における腎機能保持に役立つという新たな解析結果を発表
“併用療法”を含む記事一覧
米メルクは、腫瘍細胞のPD-L1発現(TPS)が1%以上の局所進行・転移性非小細胞肺癌(NSCLC)を対象とした抗PD-L1抗体「キイトルーダ」の単独療法を検討した第III相試験「KEYNOTE-042」について、
【アステラス製薬】アジェンシス社の研究に関する施設等のKite社への譲渡のお知らせ
【アストラゼネカ】本邦初のPARP阻害剤として再発卵巣がん治療薬 リムパーザ(R)(オラパリブ)の販売を開始
【大塚製薬】新規抗精神病薬「レキサルティ(R)錠」統合失調症の適応で国内で新発売
相次ぐ新薬背景に活用促す 国立国際医療研究センター病院薬剤部は、肝炎治療薬と併用薬の薬物相互作用を検索できるデータベースを構築し、ホームページ上に公開した。経口C型肝炎治療薬が相次ぎ登場し、肝炎治療は
【アストラゼネカ】業界初、人工知能を活用した医薬業界向け自動翻訳システム、アストラゼネカと情報通信研究機構(NICT)で共同開発を実施
【小野薬品】オプジーボと低用量のヤーボイの併用療法が、腫瘍遺伝子変異量(TMB)が高レベルのファーストラインの肺がん患者において、化学療法と比較して病勢進行または死亡リスクを42%低減
【中外製薬】血友病A治療薬「HEMLIBRA(R)」、インヒビター非保有の血友病Aに対してFDAが画期的治療薬に指定‐中外製薬創製品に対し6回目の指定‐
【エーザイ】新規結核治療薬の開発に向けてブロード研究所、コロラド州立大学、シカゴ大学と共同研究契約を締結
【ノバルティス ファーマ】脊髄性筋萎縮症治療を変革するため、87億ドルでAveXis社を買収することで合意し、遺伝子治療および中枢神経分野におけるリーダーとしてのポジションを拡大
【ファイザー】α2作動性鎮静剤プレセデックス(R)静注液200μg/50mLシリンジ「ファイザー」小児への適応を申請
【MSD】抗PD-1抗体 /抗悪性腫瘍剤「キイトルーダ(R)」 局所進行性又は転移性の高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)癌に対する承認を申請
【エーザイ】B型ボツリヌス毒素製剤「Neurobloc(R)」の欧州における権利をSloan Pharma社に譲渡
【ヤンセン ファーマ】「シンポニー(R)皮下注50mgオートインジェクター」在宅自己注射の新たな選択肢として剤型追加の製造販売承認申請
【協和発酵キリン】バルドキソロンメチル(RTA 402)が糖尿病性腎臓病を対象に「先駆け審査指定制度」の対象品目に指定
【ノボ ノルディスク ファーマ】ネットワークメタ解析により、セマグルチドは日本人2型糖尿病患者において他のGLP-1受容体作動薬と比較し優れた臨床アウトカムを示す
【ヤンセン ファーマ】去勢抵抗性前立腺癌に対する経口アンドロゲン受容体シグナル伝達阻害剤(一般名:アパルタミド)の日本における製造販売承認を申請
【アステラス製薬】2型糖尿病治療薬配合剤「スージャヌ(R)配合錠」日本における製造販売承認取得‐選択的DPP-4阻害剤と選択的SGLT2阻害剤の配合剤‐
【アストラゼネカ】人事異動のお知らせ
【エーザイ】抗がん剤「レンビマ(R)」「切除不能な肝細胞癌」の効能・効果追加の承認を日本で世界に先駆けて取得
国内バイオベンチャーのナノキャリアは、導入した遺伝子治療薬「VB-111」について、導入先であるイスラエルのVBLセラピューティクスが再発悪性神経膠芽腫(rGBM)を対象に抗癌剤「アバスチン」との併用療法を検討した
米メルクと戦略的提携 エーザイと米メルクは、抗癌剤「レンビマ」の全世界における共同開発・販促に関する戦略的提携で合意した。エーザイがメルクから受け取る一時金は契約時の3億ドル、2020年までの3年間にわた
【武田薬品】富士フイルムと武田薬品 iPS細胞由来心筋細胞を用いた再生医療製品の共同事業化に向けた取り組みを開始
【中外製薬】第III相臨床試験のIMmotion151試験においてTECENTRIQ(R)とAvastin(R)の併用療法は進行腎癌患者さんの病勢進行または死亡リスクを26%低下
【久光製薬】香港新会社設立に関するお知らせ
【小野薬品】BRAF遺伝子変異陽性の悪性黒色腫患者を対象とした第III相COLUMBUS試験でEncorafenibとBinimetinibの併用療法が全生存期間(OS)の中央値33.6カ月を示す
【第一三共】抗体薬物複合体U3-1402の非小細胞肺がん患者を対象とした第I相臨床試験開始について
【ツムラ】組織改正および人事異動のお知らせ
【小野薬品】オプジーボとヤーボイの併用療法が、重要な第III相CheckMate-227試験における腫瘍遺伝子変異量(TMB)が高レベルのファーストラインの非小細胞肺がん患者において、化学療法と比較して無増悪生存期間の優越性を示す
【グラクソ・スミスクライン】50歳以上を対象としたGSKの帯状疱疹予防ワクチンShingrixが欧州CHMPから承認勧告を受領
【田辺三菱製薬】組織変更および人事異動に関するお知らせ
※ 1ページ目が最新の一覧