新潟大学”を含む記事一覧

2015年04月22日 (水)

きょうの紙面(本号8ページ)
胃癌検診のガイドラインを公表:P2 各大学が白衣授与式:P3 カラバディ技術で新薬開発 ITRI:P7 企画〈殺菌消毒剤〉:P4~6

続きを読む »


2015年04月20日 (月)

【武田薬品】慶應義塾大学医学部および新潟大学との共同研究契約について~「湘南インキュベーションラボ」の一環として~
【大塚製薬】統合失調症を対象にした「ブレクスピプラゾール」フェーズ3試験の結果 American Journal of Psychiatry誌に掲載
【あすか製薬】当社子会社(株)あすか製薬メディカルによる婦人科用剥離子「ユイノブラシ(R)」新発売のお知らせ

続きを読む »


2015年04月03日 (金)

【アステラス製薬】エンザルタミドの第II相STRIVE試験結果のお知らせ‐ビカルタミドとの比較において無増悪生存期間が有意に延長‐
【エーザイ】新潟大学とエーザイの共同研究成果を米国学術誌に発表 アルツハイマー型認知症患者における認知機能変化を血液マーカーで測定
【中外製薬】抗甲状腺剤「メルカゾール(R)」および同「プロパジール(R)」の中外製薬からあすか製薬への販売移管について

続きを読む »


2014年06月04日 (水)

きょうの紙面(本号8ページ)
新薬等4件を了承 医薬品第1:P2 北海道薬学大会の話題:P3 「日本家庭薬協会」に名称変更へ:P6 シンクタンク「未来創研」初会合:P7

続きを読む »


2014年05月28日 (水)

 日本病院薬剤師会常務理事で次期副会長の佐藤博氏(新潟大学医歯学総合病院教授・薬剤部長)は24日、和歌山市内で講演し、病棟薬剤業務実施加算の本来の目的は「病棟における医薬品全般のマネジメント」と強調。医師や看

続きを読む »


2014年05月16日 (金)

第73回 抗がん剤研修会 2014年5月16日 追加 血液癌の診断・治療の最新知識および最新の薬物療法について研修する。 日時  2014年6月9日(月)19時00分~21

続きを読む »


2014年03月17日 (月)

第22回精神科薬物療法研修会  成人期ADHDや双極性障害についてはこれまで個々に学ぶ機会もあったが、対人関係の問題からくる社会不適応など共通点も多く、また両者の併存も知られているところであるため、今回は両疾患

続きを読む »


2013年10月23日 (水)

 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。

続きを読む »


2013年01月16日 (水)

 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。

続きを読む »


2010年08月19日 (木)

 抗炎症薬やアルコールの多飲などによるストレス性の胃出血疾患に、蛋白質分解酵素の「カルパイン」の機能不全が関与することを、東京都臨床医学総合研究所のグループが見出した。研究は、新潟大学脳研究所、国立国際医療研究センタ

続きを読む »


2009年07月23日 (木)

 日本ジェネリック医薬品学会(GE薬学会)は、病院薬剤部が後発品選択に際して活用している情報を、地域の調剤薬局と共有する薬薬連携が、どれだけ後発品の使用促進につながったかを調査する方向で調整に入った。具体的には、GE学会

続きを読む »


2009年06月10日 (水)

 日本病院薬剤師会は8日、DPC病院における薬剤師の病棟業務に関する実態調査結果を、中央社会保険医療協議会の診療報酬調査専門組織DPC評価分科会に提出した。病棟薬剤師が現行の診療報酬では評価されていない機能を担ってい

続きを読む »


2008年05月27日 (火)

関連検索: 登録販売者試験 改正薬事法 登録販売者制度 改正薬事法に伴う登録販売者制度の施行により、2008年度に各都道府県が実施する第1回目の登録販売者試験日程が明らかになってきた。これまでの本紙調査(ホームページで随

続きを読む »


2007年08月08日 (水)

 今年度の「保健文化賞」受賞者が決定した。今年度の受賞者は10団体、6人で、贈呈式は9月25日午後5時から、東京港区のホテルオークラで行われる。 保健文化賞は保健衛生分野で実際的な活動や研究を行い、優れた業績を上げた団体

続きを読む »


2006年10月05日 (木)

 日本病院薬剤師会の学術委員会は、2006年度から新たに学術第8小委員会「後発医薬品に関する調査研究」を設置した。病院薬剤師や薬局薬剤師ら十数人が、委員やアドバイザーとして研究を進める。 メンバーは次の各氏。 ◇委員長=

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術