TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【日薬会長協議会】リスト活用めぐり議論‐各地区薬の主体性重要に

2024年07月30日 (火)

 24日に都内で開かれた日本薬剤師会都道府県会長協議会では、地域で夜間・休日などの医薬品提供体制を周知するリスト化をめぐって議論した。6月の診療報酬改定では、地域支援体制加算などの施設基準にリストによる周知が要件とされたが、リスト作成だけではなく、最新情報にアップデートしていく更新作業や、リストを活用して地域の医薬品提供体制の強化に役立てていくことが必要となる。各会長からは、各地区薬剤師会のリストを一括管理する県薬も少なくなく、各地区薬でリストをどのように活用していくべきかが課題として指摘された。

 作成したリストの管理をめぐっては、各都道府県薬がリストを管理している場合と市町村区の各地域薬剤師会が管理している場合に分かれるという。福岡県薬剤師会の小田真稔会長は、「県内には23地区薬剤師会があるが、県薬が取りまとめている。会員・非会員どちらもお金を取ることなく、県のホームページに掲載している」と述べた。各地区薬が独自にリストを掲載したい場合は「県薬から各地区薬に情報提供するのはやぶさかではなく、会員増強などに利用したい場合は情報提供する」と語った。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術