TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

製薬各社社長が年頭あいさつ‐大変革期に挑む決意鮮明に

2011年01月07日 (金)

 昨年は、新薬創出・適応外薬解消等促進加算の試行導入、「2010年問題」の本格化、事業多角化の加速など、製薬業界は目まぐるしく動いた。こうした大きな変革期を捉え、製薬各社社長の新年あいさつでは、日々の挑戦や意識改革、従来にとらわれない発想を求める内容が目立ち、急速なスピードで展開するグローバル化時代に臨み、難局を乗り切っていく決意が示された。

武田薬品・長谷川閑史社長

 昨年より「10‐12中期計画」をスタートさせ、この期間を「過去の成功体験と決別し、新たなタケダへ成長する変革期」と位置づけた。革新への挑戦と活力ある企業風土の創造をもって、持続的な成長を成し遂げるという新たな経営方針を掲げている。従業員の皆さんには「これからも安泰だろう」という根拠のない楽観主義は捨て、急速に変化する時代においては、何もしないことこそが最大のリスクであることを、肝に銘じて変革に取り組んでもらいたい。

アステラス製薬・野木森雅郁社長

 昨年は、米国で主力2製品の特許が満了し、ジェネリック薬の影響をフルに受けた最初の年であったが、グローバルでのビジネス基盤の拡充、積極的な製品導入による開発パイプラインの充実に取り組み、成長基盤を作ることができた。今年も取り巻く環境変化をしっかり見据え、日々の挑戦を続けてほしい。

第一三共・中山讓治社長

 昨年を振り返ると、厳しい経営環境ながらも好材料が徐々に出始めており、日本を代表するナンバーワンカンパニーの実現に向けた基盤作りが着実に進んでいる。しかし、取り巻く環境は急激に変化しており、他業種からの参入など新たな脅威にさらされている。全員が一人ひとり、従来の考え方にとらわれない新しい発想で、物事を考えていく「意志」が必要である。得意とする事項で能力を発揮し、物事が順調に進むことを「兎の登り坂」というが、卯年の11年は、まさに兎の登り坂であると確信している。

エーザイ・内藤晴夫社長

 11年は、これまでのビジネスモデルや仕組みを総点検し、グローバルにおけるリージョンバランスと、癌領域への本格参入によるフランチャイズ領域の新たなバランスを考え、最適な事業活動を展開するスタートの年となる。全社員が全ての業務を見直し、適切なリソースを投入することで、世界の製薬産業の中でハイパフォーマーの地位を築き上げていきたい。

田辺三菱製薬・土屋裕弘社長

 田辺三菱製薬としてスタートを切ってから3年が経過した。4月からスタートする次期中期経営計画は、「夢のある企業」を実現するためのアグレッシブな計画にしたい。社会からの信頼をベースに、国内製薬企業のトップ10入りを目指して、攻めの経営を行う。

協和発酵キリン・松田譲社長

 今春、抗CCR4抗体「KW‐0761」をATL適応で国内申請する予定である。現在のところ競合品もないことから、圧倒的優位にグローバル展開できる戦略的製品になり得ると考えている。今後は、グローバルに物事を考え、かつスピーディーに判断しなければならない局面が増えてくる。グローバルに活躍できる人材育成を加速しなければならない。

中外製薬・永山治社長

 11年期は、ロシュとの戦略的アライアンスの第二段階へと歩を進め、そのメリットを最大限に発揮すべき重要な年と考えている。会社がトップを目指す過程では、社員一人ひとりが自覚を持って、トップ製薬企業にふさわしい社員になろうとする意識が重要である。トップ製薬企業実現を目指して、強いこだわりを持って行動する年である。

塩野義製薬・手代木功社長

 第3次中期経営計画初年度となる10年度の計画を達成し、自信と夢を持って11年度を迎えられるようにしてもらいたい。そのためには、中計全体と各人の目指すべき方向を理解し、ビジネスが相対的な競争であり、常に進化を続ける必要があることを認識することなどを踏まえ、昨年の行動や成果を振り返り、目標達成に向けて具体的な活動計画を見直し、行動に移してもらいたい。

大日本住友製薬・多田正世社長

 今年は、収益構造変革のための諸策を実施していく必要がある。米国では、「ラツーダ」の12年以降の大きな成長に向けて、積極的なプロモーション活動を展開すると共に、さらなる開発活動も継続していく。グローバル化のスプリングボードに足をかけ、新しいステージへ向けて最高の跳躍をするために、身をかがめ力を貯める年になると考えている。

日本新薬・前川重信社長

 ここ数年間、毎年新製品を上市し、今年もポテンシャルの高い新製品を投入する予定だが、新製品の収益最大化は営業部門だけで成し遂げられるものではなく、全社員が万全の支援体制を構築することが大切。自らの役割を認識し、前向きに課題に取り組んでほしい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術