TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【日本臨床薬理学会学術総会】モニタリング、施設ごとに対応‐海外の研究者主導臨床研究

2014年12月10日 (水)
田代氏

田代氏

 研究者主導臨床研究について欧米でも法令上、モニタリングや監査について詳しい内容を規定していない――。昭和大学研究推進室の田代志門氏は、4~6日に松山市で開かれた日本臨床薬理学会学術総会でそう語った。「研究や施設に応じた多様性を許容しているというのが大原則」と指摘。規制当局による査察の可能性が、その実効性を担保していると解説した。

 田代氏らは、日本における研究者主導臨床研究の法規制をめぐって、関連研究班の一員として、米国、英国、フランスの3カ国における研究者主導臨床研究に対する規制、特にモニタリングと監査にかかわる法令上の規定を調査した。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術