TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

在宅や疾病予防、積極的な関わりを‐FIP・ペーニャ会長が21世紀の薬剤師像で講演

2016年05月27日 (金)
ペーニャ会長

 国際薬学連合(FIP)のカルメン・ぺーニャ会長は23日、都内で開かれた日本薬剤学会の公開市民講座で「これからの患者像に対応した21世紀の薬剤師」をテーマに講演した。

 ペーニャ会長は、21世紀の社会に共通する問題として、人口の高齢化を挙げ、薬剤師が他の専門職種と協働して問題に対応する必要性を強調。具体的には、調剤した医薬品を供給するだけでなく、公衆衛生の推進、疾病予防、病院や薬局、患者宅での薬物療法の評価やモニタリングなどの専門的な薬学的サービスの提供が求められるとした。

 国連の予測では、ヘルスケアサービスの世界的需要に応えるため、2030年までに4000万人の雇用を生み出す必要があるものの、中低所得国では1800万人の医療者が不足すると見込んでおり、WHOに保健医療労働と経済成長に関する高レベル委員会が設置されたことや、FIPもこの構想への貢献が求められていることを紹介。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術