武田薬品、アステラス製薬、第一三共、エーザイの国内上場大手製薬企業4社の2023年3月期決算が15日、出揃った。各社とも約6~8割を海外で稼いでいる事業構造の中でグローバル主力品を伸長させ、円安による為替の大幅なプラス影響により製品売上高を押し上げた格好だ。4社の中でも抗癌剤「エンハーツ」の成長著しい第一三共の勢いが突出している。他の3社と比べ業績面で水をあけられるエーザイだが、早期アルツハイマー病治療薬レカネマブが今年中の日米欧でフル承認が見込まれ、今後の成長の明るい材料になりそうだ。
武田は5000億円近い為替のプラス影響もあり、売上高は4兆円を突破した。筆頭稼ぎ頭の潰瘍性大腸炎・クローン病治療薬「エンティビオ」(日本名:「エンタイビオ」)が成長を牽引し、売上高を7000億円台に載せた。血漿分画製剤領域の製品も好調で、6784億円の売上高の約7割が免疫グロブリン製剤。希少疾患領域も7000億円台となった。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。