TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【京都大学病院】注射抗菌薬の投与期間短縮‐PBPMで経口に早期切替

2024年07月24日 (水)

 京都大学病院の薬剤師がプロトコールに基づく薬物治療管理(PBPM)で医師と協働し、抗菌薬の注射から経口投与への早期切り替えを推進した結果、実際に注射抗菌薬の投与期間が短くなったことが明らかになった。初期診療・救急科の医師が診察し、市中肺炎や単純性腎盂腎炎で入院した患者が対象。同科の医師は日替わりで担当を交代するため、薬剤師が継続的に容体を把握し、プロトコールに沿って評価したことで効果があったという。

 同院では2022年6月から、医師と薬剤師が協働して抗菌薬の経口投与切り替えを評価するPBPMの運用を開始した。市中肺炎や単純性腎盂腎炎の患者には、基本的に注射抗菌薬から投与を開始する。薬剤師は患者の容体変化を継続的に把握し、フローチャートに沿って経口投与への早期切り替えの可能性を評価。切り替えが妥当と判断すれば回診等の機会で医師に提案し、経口抗菌薬の選択も含めて話し合い、切り替えの可否を決める。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術