イオン・ハピコム人材総合研修機構 研修会 2024/12

2024年10月04日 (金)

各研修の申し込み方法

ホームページの「研修申込の流れ」をご確認いただき、「公開講座のご案内」よりお申し込みください。
(URL)https://www.hapycom.or.jp/course/course.html

薬剤師実習研修 実践!妊産婦と乳幼児のための服薬指導

日時

2024年12月15日(日)9:00~13:30

開催場所

ウエルシア人財センター

講師

森こどもクリニック 院長
森 蘭子 先生

株式会社明治 営業推進本部 ドラッグストア戦略部 ドラッグストア戦略グループ
森 彩子 先生

研修目的

小児医療の現状を理解し、小児及び小児連れの顧客に対して、適切な服薬の指導を行い、小児の健康増進に寄与すると共に、子育て世代のニーズに合ったアドバイスができることを研修の目的とする。
妊産婦および乳幼児の栄養と食事について理解するだけでなく、乳幼児ミルク作り、赤ちゃん人形抱っこ等の体験を含め、妊産婦の育児の不安や気がかりを理解し、お客様へ寄り添ったアドバイスを行うことを目的とする。

研修到達目標

・小児医療の現状を知り、小児に対してどのような医療が提供されているのかを知る。
・小児で多く見られる、疾病について理解を深め、治療、ホームケアについて適切な知識を習得する。
・子どもを看護する家族からの、服薬やホームケアに関する質問に正しく答えられる。
・妊娠~出産後までの栄養、食事の大切さを理解する。
・(調乳)体験を通じて、お客様への適切な指導を学ぶ。

内容

1. 小児医療の現状について
2. よく見られる小児疾患の治療薬やホームケアについて
3. 服薬やホームケアなどに関する質問に適切に応える演習
4. 赤ちゃんのいる生活(個人ワーク有り)
5. 妊娠中の栄養と食事
6. 出産~出産後の栄養と食事(体験有り)
7. 調乳体験

受講料

6,600円

取得単位

2単位

定員

30名

薬剤師集合研修 【医療DX】を活用した薬剤師業務の変化『電子処方箋時代の患者情報活用術』

日時

2024年12月8日(日)10:10~15:40(途中休憩あり)

開催場所

(株)クスリのアオキ本社(石川県白山市横江町4-1)他6会場

講師

東邦ホールディングス株式会社 ファーマジョイ東海
宮崎 剛 先生
中島 悠太 先生
※この講座は、2024年12月15日(日)と同じ内容です。

研修目的

医療DXの推進により薬剤師業務は変化の時を迎えています。従来では、患者の主観的情報をもとに薬学管理を行っていたが、「医療DX」推進により客観的な医療情報をもとに患者状態を「分析・評価」し「提案」する思考が重要となります。
本研修では、活用事例として「客観的な医療情報の薬学管理への活用」および「ポリファーマシー」に焦点を当て、実務上どのように運用すべきか学習し、参加者の順応を支援する。

研修到達目標

●医療DXで得られる客観的情報が与える薬剤師業務の変化を理解する。
●上記の内容を踏まえ、以下の2点について、勤務する保険薬局において、適切な対応を取ることができる。
テーマI:医療情報を活用した薬学管理による、外来服薬支援業務(残薬の整理)
テーマII:患者の状態を加味した、服用薬剤調整支援(減薬を含めた処方提案)

内容

 ※グループワークがございます

1.電子処方箋管理サービスを活用した薬学管理(講義I)

2.服薬状況の把握とその患者のための最適な提案
※主観的情報・客観的情報をもとに分析し提案する(演習I)

3.ポリファーマシー改善に向けた着眼点(講義II)

4.オンラインを活用した患者フォローアップで発覚した課題と対応(演習II)

会場

石川会場:(株)クスリのアオキ本社 大会議室
(〒924-8510 石川県白山市横江町5180番地)

宮城会場:エスポールみやぎ 大会議室
(〒983-0836 宮城県仙台市宮城野区幸町4丁目5-1)

長野会場:長野アークス 大会議室
(〒380-0918 長野県長野市アークス1-32)

岐阜会場:岐阜商工会議所 大ホール
(〒500-8727 岐阜市神田町2丁目2番地)

群馬会場:伊勢崎市文化会館 大会議室
(〒372-0014 群馬県伊勢崎市昭和町3918 伊勢崎市文化会館)

栃木会場:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) 大会議室
(〒328-0035 栃木県栃木市旭町12-16)

受講料

6,600円

取得単位

3単位

定員

石川会場:110名 宮城会場:46名 長野会場:47名 岐阜会場:89名 群馬会場:63名 栃木会場:39名

薬剤師集合研修 【医療DX】を活用した薬剤師業務の変化『電子処方箋時代の患者情報活用術』

日時

2024年12月15日(日)10:10~15:40(途中休憩あり)

開催場所

(株)クスリのアオキ本社(石川県白山市横江町4-1)他6会場

講師

東邦ホールディングス株式会社 ファーマジョイ東海
宮崎 剛 先生
中島 悠太 先生
※この講座は、2024年12月8日(日)と同じ内容です。

研修目的

医療DXの推進により薬剤師業務は変化の時を迎えています。従来では、患者の主観的情報をもとに薬学管理を行っていたが、「医療DX」推進により客観的な医療情報をもとに患者状態を「分析・評価」し「提案」する思考が重要となります。
本研修では、活用事例として「客観的な医療情報の薬学管理への活用」および「ポリファーマシー」に焦点を当て、実務上どのように運用すべきか学習し、参加者の順応を支援する。

研修到達目標

●医療DXで得られる客観的情報が与える薬剤師業務の変化を理解する。
●上記の内容を踏まえ、以下の2点について、勤務する保険薬局において、適切な対応を取ることができる。
テーマI:医療情報を活用した薬学管理による、外来服薬支援業務(残薬の整理)
テーマII:患者の状態を加味した、服用薬剤調整支援(減薬を含めた処方提案)

内容

 ※グループワークがございます

1.電子処方箋管理サービスを活用した薬学管理(講義I)

2.服薬状況の把握とその患者のための最適な提案
※主観的情報・客観的情報をもとに分析し提案する(演習I)

3.ポリファーマシー改善に向けた着眼点(講義II)

4.オンラインを活用した患者フォローアップで発覚した課題と対応(演習II)

会場

石川会場:(株)クスリのアオキ本社 大会議室
(〒924-8510 石川県白山市横江町5180番地)

福井会場:フェニックス・プラザ 多目的ルーム
(〒910-0018 福井県福井市田原1丁目13-6)

新潟会場:NOCプラザ 101号室
(〒950-8756 新潟県新潟市東区卸新町2丁目853-3)

滋賀会場:守山商工会議所 大ホール
(〒524-0021 滋賀県守山市吉身3丁目11-43)

埼玉会場:行田市商工センター 401研修室
(〒361-0077 埼玉県行田市忍2丁目1-8)

千葉会場:成田国際文化会館 小ホール
(〒286-0021 千葉県成田市土屋303)

受講料

6,600円

取得単位

3単位

定員

石川会場:130名 福井会場:63名 新潟会場:75名 滋賀会場:90名 埼玉会場:46名 千葉会場:63名



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術