専門医療機関連携薬局の約1割が敷地内薬局であることが、厚生労働省が実施した調査で明らかになった。敷地内薬局において平均51.7医療機関の処方箋を受け取っていたが、処方箋集中率は93.1%と高かった。事業者の参加を公示により広く募集し、契約締結交渉者を選定する公募型プロポーザルが「あった」と回答したのは78薬局、「なかった」と回答したのは59薬局あった。「あった」と回答した薬局における公募要件の内容については、「県内での薬局の運営実績があること」が最も多かった。
昨年10月~今年3月までに病院敷地内薬局の機能や公募内容の実態に関する調査を実施し、220の病院敷地内薬局から回答を得た。敷地内薬局の1日当たり平均勤務薬剤師数は5.7人、非薬剤師を含む平均勤務職員数は10.1人で、応需処方箋枚数は平均月2774枚であり、薬局全体月平均1661枚よりも多かった。月4001枚以上も20%あった。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。