消化管造影剤「ボースデル内用液10」を発売 明治乳業、協和発酵

2006年10月04日 (水)

【明治乳業が製造、協和発酵が販売】

 明治乳業が製造し、協和発酵が販売するMRI用消化管造影剤「ボースデル内用液10」(一般名:塩化マンガン四水和物)が9月25日から発売された。ボースデルは「磁気共鳴胆道膵管撮影における消化管陰性造影」の効能効果を有する国内初の造影剤となるという。従来の診断と比べ、胆道・膵管の画像が明確に表示できるため、診断能力の向上が期待できる。

 同剤は、磁気共鳴コンピュータ断層撮影(MRI)による胆道、膵管の撮影を目的とした経口消化管造影剤。液剤のため溶解する必要がないことも特徴。

 磁気共鳴胆道膵管撮影(MRCP)は、体内の水分の存在状態の違いを捉えて臓器を画像化するMRI検査の一つで、水分のあるところが白く造影される。胆道、膵管の全体像把握、病変の有無の診断、術後の経過観察などで実施される。

 薬価は250mL、1311・40円。協和は売り上げ目標として初年度4000万円、3年後のピーク時には2億1000万円を見込む。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術