10月16日に千里ライフサイエンス技術講習会〈PETイメージング技術の新展開〉 千里ライフサイエンス振興財団

2012年07月12日 (木)

日時

平成24年10月16日(火)10:00~17:00

場所

(解説)銀杏会館(大阪大学医学部学友会館・医療情報センター)
(実習)大阪大学医学部附属PET分子イメージングセンターおよび附属病院

趣旨

 生きたままの状態で体内の分子動態をイメージングする手法が開発され、病態の解明、画像診断、薬物動態解析、細胞動態解析など、生物学・医学の広い分野で利用されている。本技術講習会では、Positron Emission Tomography(PET,陽電子放射断層法)の原理、粒子加速器による放射性同位元素の製造、放射性医薬品の標識(治験を行う場合の治験薬GMP基準を含む)、PETカメラ、画像データ解析について理解を深める。PETマイクロドーズ臨床試験の有用性および問題点について実例を供覧し、創薬における分子イメージング技術の今後の展開を議論する。後半には、動物実験施設、および阪大医学部附属病院内のPETマイクロドーズ臨床試験施設を見学する。

プログラム

技術解説「PETの歴史、これまでの応用と現状」
「放射性医薬品」「カメラ」
(@銀杏会館)

技術実習I「加速器、標識合成装置、カメラ」「画像解析」
(@医学部附属PET分子イメージングセンター)

技術実習II「PETマイクロドーズ臨床試験施設の見学と質疑・討論」
(@医学部附属病院)

講師

畑澤 順(大阪大学大学院医学系研究科 核医学講座 教授)
三宅 義徳(大阪大学大学院医学系研究科 核医学講座 招聘教授)
渡部 浩司(大阪大学大学院医学系研究科 医薬分子イメージング学寄付講座准教授)

定員

40名(解説のみの参加可)

参加費

技術解説と技術実習:3,000円(技術解説のみ:1,000円)

申込方法

以下の要領にてお申込みください。

[1]氏名、勤務先、所属、役職名、〒、所在地、電話、FAX番号と「解説と実習」、または「解説のみ」の区別を明記の上、E-mailで(事務局:dsp@senri-life.or.jp宛)お申込みください。
[2]事務局より受付の通知を送付いたしますので、そこに記載した振込先口座に参加費をお振込みください。
[3]入金を確認後、通常2週間以内に領収書兼参加証をお届けいたします。

申込締切

9月28日(金)(定員になり次第締め切ります)

主催

公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団

問合せ先

公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団
TEL:06-6873-2001 FAX:06-6873-2002

詳細はこちらをご覧下さい。http://www.senri-life.or.jp/gijyutsukosyukai/gijyutsukosyukai.html#g57-0
を参照。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術