【新製品】自分で使う「お薬手帳」へ‐8種類のポケット版を開発 シンリョウ

2013年03月18日 (月)
ポケットおくすり手帳8種類

 シンリョウ(東京豊島区)は、「デザインで患者さんを元気づけたい!勇気づけたい!笑顔にしたい!プロジェクト」で好評を得た“おくすり手帳シリーズ”の続編となる第5版「ポケットおくすり手帳8種類」の販売を開始した。

 お薬手帳の持参率が低いのは、会社員や学生など比較的健康な人だといわれている。こうした世代に持参してもらうため、同社では主流となっているA6サイズ(横105mm×縦148mm)ではなく、名刺入れや学生証と一緒に持てるサイズがいいと考えた。一方、調剤薬局では薬情報シールを発行しており、手帳が小さすぎると貼れないという状況が発生する。

 こうした矛盾を解決するため、今回の第5版では「一処方一見開き」という新スタイルを考案した。1枚のラベルを1ページに貼付し、その投薬に関する諸注意や患者自身のメモ・服薬チェック欄をもう一方のページに設け、見開きで使えるようにしている。

 同社では、「患者さんが家に持ち帰って再び見るのは薬剤情報や薬袋であり、ラベルを貼っただけのおくすり手帳を再び開くことは少ない」と指摘。そうした中、服薬チェック欄などを設け、「おくすり手帳は薬剤師に見てもらうもの」から、「おくすり手帳は自分で作るもの」へと、デザインによってイノベーションさせた。

 また、従来の「おくすり手帳」から新規に項目を追加。▽妊娠・授乳チェック欄(女性向け)▽アンチドーピング申請欄(スポーツ選手向け)▽薬が飲み込めない申請欄(在宅簡易懸濁用)▽服用チェック欄(飲み忘れ防止のため)▽残薬確認欄(調剤報酬による)──などの項目が加わり、ボリュームが格段に向上した。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術