主催
一般社団法人 日本臨床栄養協会
共催
独立行政法人 国立健康・栄養研究所
協賛
一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会
参加費
日本臨床栄養協会会員並びにNR資格保有者 3,000円/一般 5,000円
単位認定
NR・サプリメントアドバイザー更新単位【10単位】(NR4単位)
申し込み
一般社団法人日本臨床栄養協会
〒153-0044 目黒区大橋2-16-28-601
TEL 03-3467-0446 FAX 03-3467-0447
E-mail ojsaa2001@zpost.plala.or.jp
URL http://www.jcna.jp
大阪会場
開催日
2014年5月18日(日)13:00-16:20(12:00受付開始)
会場
大阪市立大学医学部学舎4F大講義室(大阪市阿倍野区旭町1-4-3)
プログラム
演題1「腸管と動脈硬化」
平田 健一 氏
(神戸大学大学院医学研究科内科学講座循環器内科学分野教授)
演題2「ビタミンの栄養雑学とビタミンB6の関わる代謝研究」
早川 享志 氏(岐阜大学応用生物科学部応用生物科学科教授)
演題3「嚥下をめぐって」
山脇 正永 氏(京都府立医科大学医学研究科総合医療・医学教育学教授)
東京会場
開催日
2014年5月25日(日)13:00-16:20(12:00受付開始)
会場
日本大学法学部三崎町キャンパス3号館4・5階講堂350
(千代田区三崎町2-3-1)
プログラム
演題1「知っておきたい食行動の障害」
下平 智史 氏(長谷川病院 精神科)
演題2「腸管の新しい機能」
長谷 耕二 氏
(東京大学医科学研究所国際粘膜ワクチン開発研究センター
粘膜バリア学分野特任教授)
演題3「サプリメントUpdate2014」
久保 明 氏(東海大学医学部抗加齢ドック教授)
福岡会場
開催日
2014年6月7日(土)13:00-16:20(12:00受付開始)
会場
電気ビル共創館3階カンファレンスC(福岡市中央区渡辺通2-1-82)
プログラム
演題1「医療従事者が知っておきたい嚥下とその障害」
上野 理美子 氏
(横浜市立大学附属市民総合医療センターリハビリテーション部)
演題2「腸管の新しい機能」
長谷 耕二 氏
(東京大学医科学研究所国際粘膜ワクチン開発研究センター
粘膜バリア学分野特任教授)
演題3「メンタルヘルスと栄養」
小澤 寛樹 氏
(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座
精神神経科学教授)
名古屋会場
開催日
2014年6月21日(土)13:00-16:20(12:00受付開始)
会場
ウインクあいち12階1202会議室(名古屋市中村区名駅4-4-38)
プログラム
演題1「腸管機能のトピックス」
森田 英利 氏(麻布大学獣医学部動物応用科学科教授)
演題2「ビタミンの栄養雑学とビタミンB6の関わる代謝研究」
早川 享志 氏(岐阜大学応用生物科学部応用生物科学科教授)
演題3「糖・脂質代謝障害の最新臨床」
久保 明 氏(東海大学医学部抗加齢ドック教授)