TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【東京理科大グループら】低分子βグルカン、炎症性腸疾患を予防‐食物アレルギーにも有効示唆

2015年08月27日 (木)

 東京理科大学生命医科学研究所ヒト疾患モデル研究センターの岩倉洋一郎教授らと東京大学大学院農学生命科学研究科の研究グループは、デクチン1を欠損させたマウスは炎症を起こしにくく、デクチン1阻害作用を持つ低分子βグルカンを摂取することにより炎症性腸疾患の発症を抑制できることを見出し、その抑制メカニズムを解明した。この成果は、昆布やワカメなどの海藻食品を摂取することで、炎症性腸疾患や食物アレルギーなどを予防・治療できる可能性を示すとして注目される。

 βグルカンは、真菌の細胞壁の主な構成成分としてキノコや酵母などに大量に含まれており、古くから健康を増進する漢方薬として使われ、食品添加物としても利用されている。しかし、これまで生体でどのようにしてその機能が発揮されるのか解明されていない。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術