TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【山口大病院/姶良薬剤師会】スマホ利用で副作用監視‐薬局薬剤師が定期的に確認

2015年10月21日 (水)

来月にも臨床研究スタート

 山口大学病院と鹿児島県姶良地区薬剤師会は、スマートフォンやタブレット端末で利用できる動画通信ソフト「スカイプ」などを用い、薬を服用している患者の副作用を定期的に確認するシステム開発に乗り出す。新薬や服用方法が煩雑な薬などが処方されている外来患者を対象にした臨床研究で、薬剤師が週1回電子メールで副作用の発生の有無を尋ね、重篤な副作用を未然に防ぐのが狙い。緊急時には動画通信により、顔を見ながら患者の状況を確認する。高齢化と在宅化を睨み、副作用監視の仕組みを構築することで、薬剤師の役割をアピールしたい考えだ。

 最近、C型慢性肝炎治療薬「ソバルディ」をはじめ、作用が強力で処方日数の長い新薬が登場し、副作用の発生について継続して監視する必要性が高まっている。ただ、一人暮らしの高齢者が増加し、地域の医療提供体制が在宅医療にシフトする中、病院や薬局を訪問できない患者の副作用監視は難しくなってきているのが現状。特に高齢化が進む過疎地域や離島では、距離が遠かったり、自然災害の発生により患者が薬局を訪問できないことも多い。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術