国立がん研究センターは15日、抗体医薬によって患者の癌細胞の周囲に集めた免疫細胞を活性化する作用(ADCC活性)を測る新手法を開発したと発表した。凍結保存した検体でも安定して活性を測定できることが確かめられたことから、この測定法が抗腫瘍効果を発揮する抗体医薬の効果予測と共に、多施設共同試験で利用することにより、抗体医薬の開発効率化につながるとしている。
研究成果は、同先端医療開発センター臨床薬理トランスレーショナルリサーチ分野の濱田哲暢分野長、同中央病院先端医療科の北野滋久医員の研究グループが共同で行ったもので、英科学誌に掲載された。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。