3月3日に17年度脳とこころの研究第3回公開シンポジウム開催 日本医療研究開発機構

2018年02月02日 (金)

 日本医療研究開発機構=2017年度脳とこころの研究第3回公開シンポジウム「認知症と生きる、認知症に挑む―よりよい暮らしと社会のために、研究者の挑戦」を3月3日午後1時から、東京・神田駿河台の御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開く。

 基調講演Iは日本認知症ワーキンググループの『「何が起き、何が必要か」わたしたちに聴いて―よりよい暮らしや社会を一緒につくろう』(仮題)、続いての研究課題講演は岩坪威氏(東京大学)の「認知症の病態:治療を目指して」、徳田隆彦氏(京都府立医科大学)の「認知症の診断:バイオマーカーの開発をめざして」を予定している。

 基調講演IIは本田麻由美氏(読売新聞社)による「メディアから見た認知症―取材を通して学んだこと」、続く研究課題講演は山田正仁氏(金沢大学)の「認知症を治す、防ぐ」、林悠氏(筑波大学)の「睡眠負債はなぜ脳に悪い?」を予定している。

 参加費は無料、定員は500人。

 参加申し込みは(https://krs.bz/amed/m/symposium3)まで。

 問い合わせは、同機構戦略推進部脳と心研究課(e-mail:brain@amed.go.jp



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術