日本医療機器テクノロジー協会(MTジャパン)は6日、都内で開催した2019年度定時社員総会後の第2回理事会で、新会長にテルモ会長の三村孝仁氏を選出した。 三村氏は、理事会後の会見で、薬剤の投与の
“テルモ”を含む記事一覧
きょうの紙面(本号8ページ)
流通改善GL1年 「遵守徹底を」:P2 ポンペ病薬に参入へ 米アミカス:P7 連続生産システム開発 富士フイルム:P7 企画〈ベンチャーキャピタル〉:P4~5
【テルモ】欧州子会社社員を新たなテルモフェローとして任命
【大塚ホールディングス】譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分の払込完了に関するお知らせ
【小林製薬】「小林製薬株式会社 統合報告書 2018」を公開
【武田薬品工業】XiidraのNovartis社への譲渡およびTachoSilのEthicon社への譲渡について
【エーザイ】創薬イノベーションおよびエコシステム プラットフォーム構築の加速に向けたベンチャー投資事業を開始
【ヤクルト本社】ヤクルト本社とボーイスカウト日本連盟がおなかの健康を考える小学生向けプログラム「おなかエキスパート」を共同開発
【アステラス製薬】代表取締役及び役員の異動について
【武田薬品】AXL/MET/VEGFRキナーゼ阻害剤カボザンチニブの日本における製造販売承認申請について
【富士フイルム富山化学】新規抗菌薬「T-4288」日本国内での製造販売承認申請のお知らせ 薬剤耐性菌問題に対する新たな治療選択肢の提供を目指して
【ノバルティス ファーマ】花粉症の重症度を理解し、一人ひとりの花粉マネジメントを考える「花粉症共生ラボ」を開設
【ノバルティス ファーマ】医療用医薬品のリーディングカンパニーへ向けアルコンのスピンオフを完了
【バイエル薬品】北海道とバイエル薬品、生活習慣病対策で連携協定を締結 協働により道民の皆様の健康増進や生活の質(QOL)向上を目指します
【塩野義製薬】新規注射用シデロフォアセファロスポリン抗菌薬セフィデロコルの欧州における製造販売承認申請受理およびAccelerated Assessmentの指定について
【東和薬品】国立循環器病研究センターと「健康寿命延伸を目的とした、薬物治療、疾患予防、健康維持・増進などのエビデンス構築」に関する共同研究契約を締結
【バイエル薬品】バイエルのイグザレルト(R) 高齢者、腎機能低下者、脳梗塞既往者を対象とした市販後特定使用成績調査XAPASSの新たなサブ解析結果が発表
【MSD】横浜市と「外国人への多言語での医療情報提供」で協力 10言語の医学事典「MSDマニュアル」を用いた多言語リーフレットを横浜市内で配布
【エーザイ】BACE阻害剤elenbecestatの早期アルツハイマー病を対象とした臨床第III相試験について安全性データモニタリング委員会が試験継続を推奨
【第一三共】トラスツズマブ デルクステカン(DS-8201)の乳がんを対象とした米国承認申請目標時期の前倒しについて
【小野薬品】英国Cancer Research UKおよびLifeArcとがん免疫領域での戦略的創薬提携契約を締結
【田辺三菱製薬】HGF遺伝子治療用製品の国内条件付承認を取得 国内初の遺伝子治療用製品、重症虚血肢を対象
【中外製薬】リスジプラムが脊髄性筋萎縮症に対する希少疾病用医薬品に指定
【小野薬品工業】プロテアソーム阻害剤「カイプロリス(R)点滴静注用」再発又は難治性の多発性骨髄腫における用法・用量の追加に係る製造販売承認事項一部変更承認申請
【第一三共】欧州不整脈学会(EHRA)で発表した抗凝固剤「エドキサバン(製品名:リクシアナ(R)錠)」のELIMINATE-AF試験結果について
【中外製薬】「FoundationOne(R) CDx がんゲノムプロファイル」に関する業務提携契約締結について
【塩野義製薬】デジタル治療用アプリAKL-T01、AKL-T02の導入に関するAkili社とのライセンス契約締結について
【バイエル薬品】前立腺がん患者さんの受診体験に関する意識調査結果を発表 ~医療機関の連携の現状と患者さんのニーズが明らかに~
【エーザイ】不眠障害治療薬「レンボレキサント」、日本において新薬承認申請書を提出
テルモは、ペン型注入器用ディスポーザブル注射針「ナノパス」シリーズの新製品として、「ナノパスjr.」を新発売した。従来品のナノバス34を含むナノパスシリーズとして、2021年度に年間3億本の販売を目指す。
きょうの紙面(本号8ページ)
課徴金、売上額の4.5% 薬機法改正案:P2 中国が外資製薬に市場開放推進:P3 近大と包括連携協定 マツキヨHD:P6 ロシュが米社買収 血友病領域強化:P7
※ 1ページ目が最新の一覧