文部科学省”を含む記事一覧

2007年04月29日 (日)

■剤界では高木氏らが受章の栄 政府は4月29日、「2007年春の叙勲」における勲章受章者を発令した。同24日に閣議決定されたもの。薬学分野からは、元大阪大学薬学部長の岩田平太郎氏、元九州大学薬学部長の兼松顯氏が、共に瑞宝

続きを読む »


2007年04月28日 (土)

 政府は4月29日、同20日に閣議決定した2007年「春の褒章」受章者を発令する。アステラス製薬研究本部副本部長の後藤俊男氏が、免疫抑制剤タクロリムスを開発した業績などが評価されて、紫綬褒章を受章したのをはじめ、次の各氏

続きを読む »


2007年04月24日 (火)

質問に立つ藤井議員 藤井基之参院議員は23日の参院決算委員会で、薬剤師の需給予測や薬学部の新設が相次いでいる問題に対し、政府の見解を質した。薬剤師の需給予測に関して、石田祝稔厚生労働副大臣は薬剤師の取り巻く環境が大きく変

続きを読む »


2007年04月23日 (月)

 文部科学省は「アレルギー疾患に関する研究調査報告書」を公表した。報告書では、多くの学校でアレルギー疾患の実態把握に努めているものの、その対策はまだ不十分で、医師が関与する仕組みや、医学的根拠に基づく対策の実施が必要だと

続きを読む »


2007年04月23日 (月)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政未承認薬、CU制度導入へ"継続・治験外提供をルール化厚生労働省有効で安全

続きを読む »


2007年04月18日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政価格未妥結で意見聴取"早期妥結目指し取り組み本格化厚生労働省医政局経済課

続きを読む »


2007年04月17日 (火)

 文部科学省は、2007年度「科学技術分野の文部科学大臣表彰」の受賞者を決定した。今年度は昭和大学とヤクルト本社のグループが、新規抗癌剤塩酸イリノテカン開発で「科学技術賞」を受賞した。科学技術賞は、[1]開発[2]研究[

続きを読む »


2007年04月13日 (金)

 文部科学省の1日付人事で、薬学教育を担当する高等教育局医学教育課長補佐に松谷治氏、学校薬剤師関係を担当するスポーツ・青少年局学校健康教育課健康教育企画室健康教育調査官に北垣邦彦氏がそれぞれ就任した。

続きを読む »


2007年04月13日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政健康増進「基本方針」を改正"医療制度改革の内容盛り込む厚生科学審議会地域

続きを読む »


2007年04月10日 (火)

 2008年度に薬学部開設を目指している大学が、少なくとも3校はあることが本紙の調べで明らかになった。鈴鹿医療科学大学、立命館大学、つくば薬科大学(仮称)の3大学で、文部科学省への設置申請を予定している。申請通り承認され

続きを読む »


2007年03月05日 (月)

説明会には西日本の薬学関係者が多数参加 日本薬学会薬学教育改革大学人会議の第三者評価検討委員会が策定を進めていた、薬学教育(6年制)第三者評価の評価基準案がこのほどまとまり、1日に京都市内で開かれた説明会で概要が示された

続きを読む »


2007年02月21日 (水)

 「Medical Academy NEWS」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。研究最前線アディポネクチン受容体の作用を解明

続きを読む »


2007年02月16日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政先端研究施設の共用推進"イノベーション創出を支援文部科学省局方の国際調和

続きを読む »


2007年02月14日 (水)

 文部科学省では、今後の科学技術の発展や新産業の創出につながる新技術を産み出すことを目的に「戦略的創造研究推進事業」を進めているが、このほど、2007年度の戦略目標として4目標を選定した。今後は、これらの目標を科学技術振

続きを読む »


2007年02月05日 (月)

 初めて実現した“官民対話”に対して、設置を要望してきた製薬業界サイドからは、3省の大臣を含む産官学のトップが制度上の制約に縛られることなく、高い見地から継続的に議論できる場ができたと評価する声が聞かれた。その一方で業界

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術