文部科学省”を含む記事一覧

2006年10月05日 (木)

 単純ヘルペスウイルス(HSV-1)を用いた第3世代の「ウイルス療法」の有用性が、第65回日本癌学会で報告された。HSV-1はウイルスゲノムが大きいことから、複数の外来遺伝子の挿入も可能で、報告した藤堂具紀氏(東京大学脳

続きを読む »


2006年10月05日 (木)

 理化学研究所は、創薬などを目指す研究者らが手軽に利用できる「蛋白質立体構造予測(モデリング)データベース」を全世界に向けて公開した。理研ゲノム科学総合研究センタータンパク質構造・機能研究グループの梅山秀明客員主管研究員

続きを読む »


2006年09月29日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政安倍晋三内閣発足"厚労相に柳澤伯夫氏ライフサイエンス統合DBを整備へ文部

続きを読む »


2006年09月28日 (木)

 文部科学省は、「ライフサイエンス分野の統合データベース整備事業」の実施機関を決定した。大学共同利用機関法人の「情報・システム研究機構」が責任機関となり、参画機関、協力機関と共に取り組む。 文科省は今年度から「統合データ

続きを読む »


2006年09月27日 (水)

“専門性”掲げCRCの方向性を示す場に安原一氏 第6回「CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2006in大宮」が10月7、8の両日、「臨床試験の質の向上とCRCの専門性」をテーマに、さいたま市の大宮ソニックシティで開か

続きを読む »


2006年09月20日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政国民関心事に“誠心誠意”、新たな医療の着実な進展を"辻厚労事務次官が初会

続きを読む »


2006年09月19日 (火)

 日本病院薬剤師会は13015日、東京港区のはあといん乃木坂で「第27回実務研修会」を開催した。研修会では文部科学省高等教育局医学教育課薬学教育専門官の高見功氏が「期待される新たな薬学教育」をテーマに講演。長期実務実習

続きを読む »


2006年09月04日 (月)

 厚生労働省は1日付で大幅な人事異動を発令した。国立医薬品食品衛生研究所の所長には、同志社女子大学薬学部医療薬学科教授の西島正弘氏が就任した。また大臣官房総括審議官には宮島俊彦氏(大臣官房医政・医療保険担当審議官)、大臣

続きを読む »


2006年09月01日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政概算要求"癌医療の専門家養成を支援、生命科学では“橋渡し研究”重視文部科

続きを読む »


2006年08月31日 (木)

 受精胚から作られるES細胞や胎児由来細胞を用いる再生医療研究に対し、積極的に推進すべきとする人は約2割にとどまり、行うべきではないと答えた人も約1割いることが、文部科学省の研究班による市民調査で分かった。一方で骨髄や臓

続きを読む »


2006年08月31日 (木)

 文部科学省は8月29日、2007年度予算の概算要求をまとめ公表した。一般会計の要求額は5兆8039億円で、06年度当初予算に比べ6715億円、13・1%の増額である。がん対策基本法が成立したことを受け、癌の診療などに関

続きを読む »


2006年08月23日 (水)

 立命館大学は2008年4月に滋賀県草津市にある、びわこ・くさつキャンパスに薬学部を設置する構想を明らかにした。生命医科学科や応用化学科などからなる生命科学部も同時に開設し、既存の理工学部や情報理工学部と共に同学での生命

続きを読む »


2006年08月18日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政IRBに新たな審議形態を"「簡略審査」導入を提案厚生労働科学研究GCPの

続きを読む »


2006年08月18日 (金)

 今年度から薬学教育6年制がスタートした。漸く3カ月半が経過したばかりであり、これから試行錯誤を繰り返しながら、解決を図っていく必要のある課題が山積している。そうした中、文部科学省は6年制教育の実施に当たり、新たな薬学教

続きを読む »


2006年08月17日 (木)

 薬学部に今年度在籍している学生数は4万9666人で、全大学生の約2%に当たることが、文部科学省の「学校基本調査速報」で分かった。調査では今年3月に薬学部を卒業した9071人の進路も調べており、約3割が大学院等へ進学した

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術