厚生労働省は6月29日、結核に関する予防指針の見直し案を厚生科学審議会結核部会に示した。2020年までに人口10万人あたりの罹患率を10人以下に抑えるなどの数値目標や、結核に感染しているものの発症していない潜在性結
“結核”を含む記事一覧
【旭化成ファーマ】フィンランドOrion社との戦略的提携について
【武田薬品】TBアライアンスと武田薬品による革新的な結核の新規治療薬開発に向けた「リード化合物探索プログラム」について
【ノバルティス ファーマ】ノバルティスの「タフィンラー(R)」+「メキニスト(R)」併用療法が3年間の追跡調査において、進行性悪性黒色腫の患者さんの生存ベネフィットを示す
薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は5月30日、乾癬の生物製剤や、4成分配合の抗HIV薬などを審議し了承した。あすか製薬が申請した肝性脳症治療薬「リフキシマ錠」は、同剤の服用によって結核菌が薬剤耐性化するのではとの
【あすか製薬】黄体ホルモン製剤「ルテウム(R)腟用坐剤400mg」新発売のお知らせ
【アステラス製薬】高コレステロール血症治療薬「レパーサ(R)皮下注」新発売のお知らせ
【中外製薬】骨粗鬆症治療剤「ボンビバ(R)錠100mg」の発売について
【MSD】ノルアドレナリン・セロトニン作動性抗うつ剤「レメロン(R)錠30mg」の製造販売承認を取得
【大塚製薬】大塚製薬とストップ結核パートナーシップの世界抗結核薬基金(GDF) 世界でのデラマニド供給についての合意を発表
【Meiji Seika ファルマ】うつ病治療薬「リフレックス(R)錠」30mg(新規格)製造販売承認取得のお知らせ
厚生科学審議会結核部会は22日、結核に関する予防指針の見直し案を議論した。直接服薬確認療法(DOTS)については、2013年時点で実施率が目標値に達していなかったものの、引き続き重要な結核対策と明示して推進すること
厚生労働省は、基礎的医薬品の対象品目を20日の中央社会保険医療協議会総会に提案し、了承された。同制度は、医療現場で欠かせない基礎的な医薬品の製造・販売の継続を目的に、薬価を下支えするもので、2016年度の薬価制度改
【大塚製薬】抗精神病薬「エビリファイ」 「小児期の自閉性障害に伴う興奮性」の効能を追加するため国内販売承認申請
【武田薬品】第57回米国血液学会年次総会における新規経口プロテアソーム阻害薬である多発性骨髄腫治療剤「NINLARO(R)」(イキサゾミブ)の臨床第3相試験TOURMALINE-MM1試験データの発表について
【バイエル薬品】世界に先駆け日本で発売 「イグザレルト(R)細粒分包」を新発売
ヒューマンサイエンス振興財団(HS財団)は、第46回ヒューマンサイエンス総合研究セミナー「臓器線維症の基礎と臨床―創薬への展望」を12月14日午後0時50分から、東京平河町で開くが、同月10日まで参加者を募集してい
厚生労働省は19日付で、血液対策課長に武井貞治医薬基盤・健康・栄養研究所開発振興部長を充てる人事を発令した。浅沼一成前課長は、健康局結核感染症課長に移った。 新課長に就任した武井氏は、1965年生まれの50
※ 1ページ目が最新の一覧