ソフトウェア大手の仏ダッソーシステムズは12日、米メディデータ・ソリューションズを58億ドル(約6280億円)で買収すると発表した。メディデータが持つ臨床開発を中心とした製薬企業向けITソリューションを獲得し、ライ
“買収”を含む記事一覧
PHCホールディングス(HD)は、生命科学インスティテュート(LSII)の臨床検査子会社「LSIメディエンス」を買収すると発表した。7月までに全株式を取得し、完全子会社化する予定。買収額は非公開。PHCは、今回の買
国内製薬大手4社の2019年3月期決算が出揃った。第一三共は、主力品の降圧剤「オルメサルタン」の特許切れに直面して減収となったものの、武田薬品、アステラス製薬、エーザイの3社は増収で着地した。武田は、シャイアー買収
武田薬品のクリストフ・ウェバー社長は、14日に都内で開催した決算説明会で、シャイアー統合からの5カ月間を振り返り、「統合のペースが速く進捗している」とした上で、構造改革によるさらなるコスト削減を進める方針を
【アストラゼネカ】リムパーザ、BRCA遺伝子変異陽性進行卵巣がんの初回治療後の維持療法として欧州医薬品評価委員会より肯定的見解を取得
【小野薬品】ブリストル・マイヤーズ スクイブ社、オプジーボと放射線療法の併用療法が第III相CheckMate-498試験において、新たに診断されたMGMTメチル化陰性膠芽腫患者で主要評価項目である全生存期間を達成しなかったことを発表
【第一三共】「ミネブロ(R)錠」新発売のお知らせ
武田薬品は、非重点事業の製品売却を発表した。スイスのノバルティスにドライアイ治療薬「シードラ5%」(一般名:リフィテグラスト点眼剤)を最大53億ドル(約5823億円)、米ジョンソン&ジョンソングループのエチコンに手
米臨床検査大手の「ラボコープ」は米国時間の17日、英CRO大手「エンヴィーゴ」の非臨床部門を買収すると発表した。買収額は4億8500万ドル(約542億円)。手続きは2カ月以内に完了する予定。医薬品分野の非臨床CRO
きょうの紙面(本号8ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
腰痛症に再生医療品 5月から治験:P2 積極出店で二桁増収 ウエルシアHD:P6 ドーピング物質混入原因 沢井製薬が発表:P7
主な内容
高齢者多剤指針まとまる:P5 GDPガイドラインを公表:P6 PMDA第4期中期計画が始動:P7 製薬協、政策提言2019を発表:P8 〈グラビア〉AIの活用で広がる創薬ビジネス:P9-11 国内製薬、東南アジアに進出:P12 製薬各社、予防医療に参入:P13 止まらぬ製薬大手の買収劇:P14 ココカラファイン旗艦店開店1年:P15 食と健康市場創造プロジェクト:P16~17 クスリのアオキ、着々と店舗網拡大:P18
◆製薬企業が受託を始めている。医療用医薬品事業単体では高収益確保が難しくなる中、他社業務を受託し、サービスプロバイダーとして新たなビジネスモデルを構築する動きだ。特に顕著なのが製造分野で、塩野義製薬は今月、新設子会社
◆平成を振り返ると、製薬業界では大型買収が目立った時代であったが、最近では一つの化合物をめぐる企業間の提携契約も大型化している。第一三共は先月、将来の大型化を期待する抗癌剤「DS-8201」について英アストラゼネカ(
※ 1ページ目が最新の一覧