持田製薬は、低分子化合物の自社創薬路線から、アカデミアが保有する有望な新薬のタネとなる外部シーズを獲得する戦略にシフトし、オープンイノベーションによる新薬開発を推進する。6月に九州大学、7月に名古屋市立大学
“創薬”を含む記事一覧
主な内容
医療用医薬品の販売活動にガイドライン:P4 筑波大学でアントプレナー 教育プログラム始動:P5 2019年度予算概算要求:P7 長期収載品をめぐる動き:P8 〈グラビア〉とっとり創薬実証センターが稼働 鳥取大学:P10~12 リアルワールドデータ:P13 MR数が4年連続減少:P14 セルフメディケーション税制:P15 ヘルスケア学会の話題:P16~17
コニカミノルタは、プレシジョン・メディシン(個別化医療)を実現する新たなサービスのグローバル展開に向け、新会社「コニカミノルタプレシジョンメディシンジャパン」を立ち上げ、10月1日から事業を開始する。昨年、
【アステラス製薬】前立腺がん治療剤XTANDI(R) 欧州で追加適応に関する販売承認勧告採択
【サノフィ】医療上の必要性の高い未承認薬スピラマイシン錠150万単位「サノフィ」新発売のお知らせ
【第一三共】世界肺がん学会議(WCLC)で発表したtrastuzumab deruxtecan(DS-8201)第1相臨床試験の最新データについて
小野薬品と米バイオベンチャー「フェイト・セラピューティクス」は、癌を対象としたiPS細胞由来他家細胞CAR-T細胞治療薬の創製を目的とする創薬提携契約を締結した。フェイトは、小野から研究資金の提供を受け、独自のiP
小児用医薬品の開発に世界が手を組んで取り組もうという動きが出てきている。かねて子供に投与する医薬品は、用法・用量、有効性・安全性が十分確立されていないにもかかわらず、日常的に適応外使用を行わざるを得ないことが大きな
製薬各社も入居、共同研究へ 鳥取大学は、独自の染色体工学技術をもとに抗体医薬の開発を目指す「とっとり創薬実証センター」を本格稼働させた。文部科学省の拠点整備事業に採択されたもので、染色体工学研究センタ
【アステラス製薬】クロストリジウム・ディフィシルによる感染性腸炎治療剤「ダフクリア(R)錠」日本で新発売
【小野薬品】Fate Therapeutics社とiPS細胞由来他家CAR-T細胞療法に関する創薬提携を開始
【グラクソ・スミスクライン】小児重症喘息を対象とした治療薬としてヌーカラ(メポリズマブ)を欧州委員会が承認 好酸球性の小児重症喘息に対する欧州初の抗IL-5生物学的製剤
横浜薬科大学(神奈川県横浜市)は、来年4月1日に大学院薬学研究科を設置することを発表した。文部科学省が先月31日付で設置を認可し、同大学初の大学院となる。2年制の薬科学専攻修士課程と4年制の薬学専攻博士課程で構成さ
CACクロアと医療経営支援を行う「キャピタルメディカ」の100%子会社「ビーグル」は、臨床試験・研究分野における治験症例データ収集から申請までの効率化を目指し、パートナー契約を締結した。 (さらに&hellip
100件受注獲得が目標 日本マイクロソフトは、クラウドプラットフォームを武器に、製薬企業に対し、人工知能(AI)や、コンピュータ上の仮想空間と現実空間を融合させた複合現実ソリューションを売り込
※ 1ページ目が最新の一覧