きょうの紙面(本号8ページ)
医療分野の番号活用を提言:P2 北里大薬学部50周年で懇親会:P3 近畿市場シェア拡大へ ケーエスケー:P7 企画〈咳とのどの薬〉:P4~6
“創薬”を含む記事一覧
日本薬学会は、2015年度の日本薬学会賞をはじめ佐藤記念国内賞など各賞受賞者を決めた。日本薬学会賞には有賀寛芳氏(北海道大学特任教授)ら4氏、学術貢献賞2件、学術振興賞受賞者3件、奨励賞8件、創薬科学賞1件、佐藤記
【旭化成ファーマ】「テリボン」の韓国におけるライセンス契約締結について
【アストラゼネカ】CANCER RESEARCH UKとアストラゼネカ・MRC英国センターでのリード化合物創薬にむけた新規がん治療薬のスクリーニングで共同研究へ
【帝人ファーマ】フェブキソスタットが「関東地方発明表彰」を受賞!
大塚ホールディングスの大塚明彦会長が療養中のところ、11月28日に77歳で死去した。大塚グループを輸液事業を中心とする収益構造から脱却させ、治療薬を柱とした世界的な製薬企業に育て上げた。通夜・葬儀は近親者のみで執り
【大塚ホールディングス】大塚製薬 アバニア社買収契約締結 神経疾患領域への本格参入により中枢事業拡大
【アステラス製薬】経口アンドロゲン受容体阻害剤XTANDI(エンザルタミド) 化学療法施行歴のない転移性去勢抵抗性前立腺がんの追加適応症 欧州での承認取得のお知らせ
【日本新薬】当社が創薬したセレキシパグの、導出先企業による販売承認申請のお知らせ
日本製薬工業協会の多田正世会長は20日、記者会見し、アカデミアの基礎研究成果を実用化する“アカデミア発創薬”への取り組みを強化する方針を語った。政府の健康・医療戦略推進本部や来年発足する日本医療研究開発機構
【武田薬品】GEヘルスケアと武田薬品、肝疾患に関するアライアンス契約を締結
【第一三共】米国Ambit Biosciences社株式に対する公開買付けの結果 および買収完了に伴う子会社の異動に関するお知らせ
【ベーリンガーインゲルハイム ジャパン】134,000人の心房細動患者を対象とした米国FDAのメディケア調査により、プラザキサ(R)の有効性・安全性が裏付けられる
【武田薬品】統合失調症治療薬としてのホスホジエステラーゼ(PDE)1阻害薬にかかるIntra-Cellular社との共同開発の終了につい
【アステラス製薬】Dana-Farber Cancer Instituteとのがん治療薬創製に関する提携のお知らせ
【エーザイ】Lorcaserinの禁煙補助に対する臨床第II相試験で主要評価項目を達成しPOCを確認
米ファイザーは産学連携によるオープンイノベーションを日本で加速させる。24日に東京大学と創薬共同研究に関する戦略的パートナーシップ契約を締結したと発表した。グローバル製薬最大手と日本を代表するアカデミアが有機的に連
協和発酵キリンの岡崎寛研究開発本部副本部長は、パシフィコ横浜で開かれたバイオ・ジャパンで講演し、「抗体医薬、核酸医薬に続く、創薬技術を創りたい」と述べ、外部シーズを活用したオープンイノベーション戦略を推進す
◇リボミック=アプタマーを利用したiPS細胞の実用化技術を開発する専門部門として探索研究部に「iPSプロジェクト室」を11月1日付で立ち上げる。 同社はアプタマー創薬に関する独自プラットフォーム技術「Rib
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
【グラクソ・スミスクライン】抗てんかん薬「ラミクタール(R)錠」小児の定型欠神発作に対する単剤療法の適応で承認申請
【ファイザー】東京大学と米ファイザー社 創薬共同研究における戦略的パートナーシップ契約を締結~産学連携によるさらなるオープンイノベーションを推進~
【バイエル薬品】マダニ・ノミ駆除薬「フォートレオン(R)」動物用医薬品で初となる『蚊の忌避』効能を追加取得
※ 1ページ目が最新の一覧