2015年02月02日 (月)
きょうの紙面(本号8ページ)
医療機器開発で初の全国会議:P2 都薬が無菌調製研修実施へ:P3 日病薬近畿学術大会トピックス:P4 初期臨床開発組織を中外が新設:P7
続きを読む »
2015年01月28日 (水)
きょうの紙面(本号12ページ)
6カ年中長期目標 NC6法人:P2 関係者の連携強化を NPhA:P3 FIH試験を推進 イーライリリー:P11 企画〈薬政連〉:P4~8
続きを読む »
2015年01月26日 (月)
きょうの紙面(本号8ページ)
未承認薬の新スキームを了承:P2 都が薬事審議会開く:P3 新規参入が相次ぐ外資系CRO:P7 企画〈かぜ薬〉:P4~5
続きを読む »
2014年12月15日 (月)
きょうの紙面(本号8ページ)
HPVワクチンの支援強化 日医/医学会:P2 薬局の外国人対応を調査:P3 臨床薬理学会トピックス:P4 登販者の教育が重要 日登協:P6
続きを読む »
2014年12月12日 (金)
東京都薬剤師会は、訪問看護ステーション(訪問看護ST)やケアマネージャー、医療機関と連携する「在宅医療服薬支援事業」を開始した。厚生労働省の「薬局・薬剤師を活用した健康情報拠点推進事業」として、来年3月までモデル地
続きを読む »
2014年12月12日 (金)
きょうの紙面(本号12ページ)
AMEDの組織体制を公表:P2 在宅服薬支援事業を都薬が開始:P3 付加価値製剤で勝負 沢井製薬:P11 企画〈家庭薬〉:P4~10
続きを読む »
2014年11月13日 (木)
東京都薬剤師会は7日、定例記者会見で、新たな認定基準による独自の「基準薬局制度」を来年度からスタートさせることを明らかにした。新基準では薬局、薬剤師の姿が国民、患者から見えないと言われていること、さらに厚労科学研究
続きを読む »
2014年11月12日 (水)
きょうの紙面(本号8ページ)
患者申出療養 法案提出へ:P2 独自の基準薬局制度 都薬が構築:P3 製薬各社が決算会見:P7 企画〈快適ライフ応援用品〉:P4~5
続きを読む »
2014年11月05日 (水)
瑞中は佐野氏ら5氏が受章
政府は3日、「2014年秋の叙勲」における勲章受章者を発令した。10月25日に閣議決定されたもの。薬学関係では、元昭和薬科大学理事長の林秀美氏が旭日中綬章を、瑞宝中綬章を元昭和薬科大
続きを読む »
2014年10月17日 (金)
きょうの紙面(本号8ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
事前面談が900件に PMDA:P2 日薬学術大会ハイライト:P3~5 遺伝子治療で共同研究 アステラス:P7
続きを読む »
2014年10月10日 (金)
きょうの紙面(本号8ページ)
名古屋議定書へ要望書:P2 住木・梅澤賞など受賞者表彰:P3 緩和医療薬学会年会の話題:P4 セントケアとクラリオンが合弁設立:P6
続きを読む »
2014年10月03日 (金)
東京都薬剤師会主催による「かかりつけ薬局研修会」が11月16日午後1時半より、日比谷公会堂で開催される。問合せは都薬薬事保険課(TEL03・3294・0271)まで。受講費は無料、会員外の薬剤師の受講も可能。
続きを読む »
2014年10月03日 (金)
東京都薬剤師会主催による2014年度「高度管理医療機器等営業管理者継続研修会」が11月16日午前10時半より日比谷公会堂で開催される。受講希望者は24日までに申込みが必要。受講料は都薬会員3000円(基準薬局会員2
続きを読む »
2014年09月19日 (金)
日本一般用医薬品連合会(日本OTC医薬品協会、日本家庭薬協会)、東京薬事協会、東京生薬協会、東京都薬剤師会、東京都医薬品登録販売者協会の各団体は12、13の両日、東京新宿駅西口広場イベントコーナーで、恒例のOT
続きを読む »
2014年09月19日 (金)
きょうの紙面(本号8ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
15周年で記念式典 JACDS:P2 OTC普及イベントを開催:P8 企画〈MR支援ツール&サービス〉:P4~7
続きを読む »