TOP > 無季言 ∨ 

脳発達障害のメカニズム

2007年04月09日 (月)

◆脳内神経伝達物質としてよく知られるグルタミン酸(Glu)。過剰に遊離されると神経毒性を起こすが、胎児期の脳発達にも悪影響を及ぼすことが、田中光一東京医科歯科大学教授らの研究で明らかになってきた
◆2種類のGluトランスポーターをノックアウトしたマウスの胎児期脳を観察したところ、海馬などでの層形成や、脳内の各部位をつなぐ繊維連絡に異常が認められた。Gluを神経細胞に再び取り込む機能を低下させ、細胞外Glu濃度を高めたことが、異常の引き金になったと考えられるという
◆脳の発達障害には、遺伝子異常のほか新生児仮死など環境要因も関係するが、後者の仕組みは不明だった。今回の研究により、出生前後に仮死状態に陥ることで脳虚血が生じ、その結果、細胞外Glu濃度が高まり、脳発達に影響が及ぶというメカニズムの一端が分かってきた
◆Gluの過剰な遊離に伴う脳発達障害は、自閉症だけでなく統合失調症など、各種精神疾患の発症に関わっている可能性がある。田中氏らは、自閉症の病態を表すモデルマウスの作製にも成功した。さらなる病態解明を期待したい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術