TOP > 無季言 ∨ 

攻守のバランスが重要

2025年07月09日 (水)

◆「昨今の国際情勢の変化も踏まえ、緊急的な措置を含めた取組により、海外研究機関からの優れた研究者を積極的に呼び込み、国際的な頭脳循環を確立する」。政府が6月に閣議決定した骨太方針2025の「先端科学技術の推進」の項目に並ぶ文言だ。国際情勢とは米国での政権と学術機関の対立を指すのだろう
◆石破茂首相が検討を指示していた国際頭脳循環の取り組み強化の対応策も合わせて公表された。多くの国内研究機関が海外の研究者や留学生の受け入れを表明し、製薬業界にも海外人材の採用強化の動きが見られる。優秀な海外人材が長期にわたり定着すれば日本の研究力の底上げにつながると期待される
◆一方で、骨太方針が「経済安全保障の強化」の項目で「研究セキュリティ・インテグリティの確保、留学生・外国人研究者の受入審査強化、営業秘密管理を始めとする技術流出対策」に取り組むと記した点にも目配りが必要だ
◆世界の分断が進み大国の覇権争いが激化する中、あらゆるリスクを想定した攻守のバランスが重要となる。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術