TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【薬局管理学研究会】患者への「声かけ」で成果‐「聞く力」の重要性も強調

2015年06月29日 (月)
第10回「日本薬局管理学研究会」年会

第10回「日本薬局管理学研究会」年会

 日本薬局管理学研究会は第10回年会を21日、「保険薬局の未来を考える」をメインテーマに都内で開催した。年会では、京都医療センター臨床研究センター研究員の岡田浩氏が、薬局店頭での薬剤師による数分程度の声かけ、資料提供等が生活習慣病の改善につながるという研究結果を紹介した。また、昭和大学リウマチ膠原病内科医局長の高橋良氏が、臨床推論の修得に向けたアプローチの一端を具体的な症例を用いて解説すると共に、臨床能力向上の必要性を指摘。薬剤師が患者の声に真に耳を傾け、薬物療法に介入することで、薬剤師職能の質向上、役割の拡大につながることを示唆した。このほか、一歩先を見据えた取り組み等も一般演題で発表された。

 岡田氏は聴衆同士を巻き込む独特のスタイルで「高齢化社会における薬剤師の新たな役割:COMPASS研究からの提言」をテーマに講演した。国内では薬局薬剤師による疾病予防や合併症進展抑制などの試みがほとんどなかったことから、2011年から全国の70薬局で慢性疾患患者の生活習慣改善を含めた薬剤師の支援効果を検討する研究「COMPASS研究」を開始している。数分程度の介入でも効果的な声かけにより患者行動の変容、検査値の改善などが可能とする中間解析結果を2012年の国際薬剤師・薬学連合(FIP)年会で発表、ベストポスター賞を受賞した。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術