TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【医薬品情報学会】AI時代の薬剤師業務議論‐情報整理、ケア注力が重要

2017年07月12日 (水)

 人工知能(AI)が活躍する時代で薬剤師業務はどうなるか――8日に都内で開かれた第20回日本医薬品情報学会学術大会では、AI時代における医薬品情報と薬剤師のあり方が議論された。「第3次ブーム」にあると言われるAIは、ビッグデータを活用した深層学習(ディープラーニング)の手法が注目を集めているが、こうしたAIの活用が視野に入る中で薬剤師は、膨大な情報を整理して生きたデータにしていくこと、より薬学的ケアへの注力が求められるとの声が上がった。単純な調剤業務だけではAIに取って代わられるとの指摘もあった。

 基調講演を行った木村通男氏(浜松医科大学病院医療情報部)は、現在のAIブームについて1960年代、80~90年代に続く第3次ブームと指摘。その特徴はビッグデータを用いたディープラーニングで、評価の定まった大量のデータが存在する分野が得意と説明した。その上で、薬剤師の調剤業務に言及。「正しい薬を正確な量で患者に渡すだけであれば、AI以前にインターネットの通販サイトのアマゾンに取って代わられるだろう」と警告。薬局のカウンターで患者を観察したり、家族から話を聞いて「きちんと薬を飲んでいますか」と質問しているかどうか問題意識を投げかけた。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術