特別用途食品「リソルト」発売 サラヤ

2008年03月12日 (水)

サラヤの特別用途食品「リソルト」
サラヤの特別用途食品「リソルト」

 サラヤは3日から、塩分(ナトリウム分)が半分で、食塩と同じ塩味が得られる低ナトリウム食品「リソルト」(特別用途食品)を新発売した。今春から40歳以上75歳未満を対象に、メタボリックシンドロームに焦点を当てた特定健診の実施と該当者への保健指導が義務づけられるが、その指標の一つが最も該当者が多いとされる高血圧症。今後は医療制度改革により、塩分摂取制限など高血圧症対策を目的とした食生活指導が高まるものと予想される。また、最近は減塩志向製品の市場も伸長しており、同社は高血圧や全身性浮腫疾患(心臓病疾患など)をはじめとする生活習慣が気になる人に向け、特に薬系ルートでの店頭展開にも力を入れていく考えだ。

【生活習慣が気になる人にナトリウム塩を半分に減量】

 特別用途食品は乳幼児や妊産婦、高齢者、病者のための特別な食品で、厚生労働大臣がその用途に適すると認め表示を許可したもの。低ナトリウム食品、低カロリー食品などの「病者用食品」、咀嚼困難者向け食品などの「高齢者用食品」のほか、「妊産婦・授乳婦用粉乳」「乳児用調整粉乳」「特定保健用食品」がある。サラヤが発売中のカロリーゼロ甘味料「ラカントS」も、糖尿病や肥満症の人に適した病者用食品(低カロリー食品)として、特別用途食品の許可を受けている。

 「リソルト」は、太平洋に面した名水の地である福島県いわき市沖で汲み上げられた海水を、世界最高水準の製塩方法で不純物のない海水塩に加工している。さらに、塩分控えめの塩(カリウム塩を含む塩)では吸湿性が高いため、固結防止剤等の添加が必要になるが、リソルトは固結防止剤に合成添加物を使わず、石化した海藻に含まれる天然のミネラルを使用した。

 合成添加物無添加・海藻カルシウムで防湿という点のほか、塩味を感じやすい微粒子トレミー塩ということも特徴の一つ。一般的な食塩は結晶がサイコロ型だが、リソルトはトレミー型(中が空洞になっているピラミッド構造)になっている。表面積が大きく溶けやすいため、少量でも塩味をしっかり感じられ、使用量を控えるのに効果的。素材にも馴染みやすいので、料理にも適している。

 食塩の約半分を、塩味に近いカリウム塩に代替することで塩分をカットした。低ナトリウム塩(カリウム塩)が持つ独特の苦みも、日本人の味覚に相性がよい北海道産の昆布エキスを使用することで、塩分2分の1のおいしいヘルシーソルトに仕上げた。

 同社では、塩分控えめの塩を使用している人(約60人)に、生野菜やフライドポテト、おにぎり等への付け塩や各種料理にリソルトを使用してもらったところ、8割以上(81・6%)が「今後もリソルトを使用したい」と、購入意欲を示したという。

 製品は、薬局用として「リソルト80g薬局用ボトル」(税込み標準価格399円)、「リソルト200g」(420円)があるほか、量販向けの80gボトル(399円)、詰め替え用の70g(189円)がある。

 店頭では各種販促ツールを用意し、医療制度改革を見据えた売り場展開を提案していく。さらに生活情報誌や健康情報誌を中心に、高血圧関連の専門誌へも掲載するなど、広くアピールしていく。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術