TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【筑波大研究グループ】検体測定室に医療経済効果‐少ない費用で糖尿病早期発見

2018年04月27日 (金)

望まれる薬局での普及

 薬局に設置された検体測定室でのHbA1c測定は糖尿病の早期発見において費用対効果が高いことが、筑波大学内分泌代謝・糖尿病内科の矢作直也准教授らの共同研究で明らかになった。検体測定室でHbA1cを測定すると、測定しなかった場合に比べて5万円程度少ない費用で健康寿命の延伸効果が実現できることが示された。矢作氏ら研究グループは、検体測定室の普及が糖尿病の早期発見を進めるとしている。検体測定室の医療経済効果を示した研究は初めて。

 研究成果は23日付の米国糖尿病学会の学術誌に公開された。厚生労働省の調査によると、糖尿病を強く疑われる人とその可能性を否定できない人の合計は2000万人に上り、糖尿病対策が急務。特に血液検査による早期発見と早期の治療開始が重要と考えられているが、糖尿病は初期に自覚症状が乏しく、検査を受けなければ発見されない。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術