TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

薬剤師の配置基準見直し‐宮本医薬局長「一律処方箋40枚に合理性ない」

2019年03月20日 (水)

数字ありきの議論にはクギ

 厚生労働省医薬・生活衛生局の宮本真司局長は、本紙の取材に、薬剤師に対する服薬期間中のフォローの義務付けや、機能別の薬局の知事認定制度などを盛り込んだ医薬品医療機器法(薬機法)改正に伴い、「処方箋40枚につき薬剤師1人」を薬局に置く省令を見直す考えを明らかにした。宮本氏は、薬機法改正で地域の特性に応じた機能を持つ薬局が出てくることなどを踏まえ、「一律で40枚ということの合理性がない」と指摘。ただ、見直しに当たっては「40枚より増やすとか、減らすとかそういう簡単な話ではない」とし、調剤業務の機械化や地域の人口構造の変化などを踏まえ、「考え方の整理が必要になる」との認識を示した。

 現行の省令では、1日平均40枚の院外処方箋に対して薬局に薬剤師を1人配置することを求めているが、宮本氏は「薬局の業務が『モノからヒトへ』という流れになったとき、一体、薬剤師は何をすべきかということになるし、調剤の中で薬剤師がどこまでを担うのかという話も出てくる」と指摘。そうした中で、「処方箋枚数の制限を40枚とか単なる数字で捉えることは疑問」との認識を述べた。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術